カテゴリー
ウェルネスツーリズム 神社仏閣

【伊賀の国】静寂の中に佇む癒しの聖地「新大佛寺」

はじめに

伊賀の国」は、かつての日本の地方行政区分で、現在の三重県西部、上野盆地一帯に該当する令制国の一つであり、東海道に属していた。「伊賀」は、現在でも三重県の伊賀地方を指す呼称として使われており、伊賀市と名張市を中心に構成されている。伊賀は、伊賀流忍者の発祥地として知られ、伊賀焼(陶器・炻器)や伊賀組紐の産地としても有名である。

新大佛寺(しんだいぶつじ)は、三重県伊賀市富永に位置する真言宗智山派の寺院である。御本尊は、奈良・東大寺の大仏と同じ盧舎那仏である。開山は、東大寺の復興を指揮した重源上人で、東大寺の伊賀別所として建立されたという。

境内には、いろいろな植物が植栽されている。そのため、春は桜、初夏には楓の青葉、梅雨期には紫陽花、そして秋には秋明菊や楓の紅葉など、四季折々の景観を楽しむことができる。

新大佛寺は、まさに静寂の中で心の安らぎを感じることができる癒しの聖地と言えるかも知れない。


<目次>
はじめに
新大佛寺
あとがき

新大佛寺

新大佛寺【しんだいぶつでら】は、真言宗智山派の寺院で、山号は五宝山と称する。御本尊は盧舎那仏である。

新大佛寺の創建については、1202年に源頼朝が後鳥羽法皇の勅願寺として開創し、重源上人が開山としたと伝えられている。

重源上人は、鎌倉時代に東大寺大仏と大仏殿の復興事業を指揮した僧として知られている。寺号を「新大佛寺」と称する理由については、重源上人が東大寺に敬意をはらって「新」の字を加えたとされる。

新大佛寺が再建されたのは、江戸時代中期の寛延年間(1748年~1751年)のことであると推察されている。

御本尊の木造廬舎那仏坐像(高さ約5m)は、頭部が鎌倉時代の仏師・快慶の作と伝えられており、地元では「阿波の大仏さん」と呼ばれている。現在は宝蔵庫新大仏殿)に安置されている。代わって、大仏殿には釈迦如来像が安置され、祀られている。

また、大仏殿の奥側には護摩祈祷堂があり、岩屋不動尊像(高さ6m超)を祀っている。

大仏殿の右側には弘法大師・空海を祀る大師堂がある。真言宗の寺院であることがよく分かる。私は真言宗と言えば大日如来だと思っていたので、新大佛寺の御本尊が大日如来でなく廬舎那仏あることに違和感を覚えていたが、両如来は根本的には同一の如来さまであるから支障はないようだ。単に私の勉強不足である。

大師堂の近くには、松尾芭蕉がこの地で詠んだとされる句である「丈六にかげろふ高し石の上」の句碑(芭蕉塚丈六塚)が建立されている。

新大佛寺の境内には美しい鐘楼堂がある。これほど艶やかな色合いの鐘楼堂は珍しいのではないだろうか。

新大佛寺の境内には他にも明王殿(交通安全祈祷所)と呼ばれる艶やかな朱色に塗られた仏殿がある。

そして明王殿の隣の崖には、慈母観音白寿観音の像が建立されている。

新大佛寺境内の景色は四季折々において私たちを楽しませてくれるという。

春には桜、初夏はモミジの青葉、夏は紫陽花、秋は秋明菊やモミジの紅葉などである。

新大佛寺は、いつ参拝しても楽しませてくれる寺院であるといえよう。

名 称新大佛寺
所在地三重県伊賀市富永1238
駐車場あり(無料)
Link三重県伊賀市の新大仏寺

あとがき

私が新大佛寺に参拝するようになったきっかけは、実はかえで渓谷や大山田温泉・さるびのに行った帰路に偶然、新大佛寺への案内板を見つけたことにある。それからは植木神社に参拝すると同時に新大佛寺へも参拝するようになったわけである。

新大佛寺の境内には、俳聖と呼ばれる松尾芭蕉が詠んだ句碑(芭蕉塚とも呼ばれる)も残されており、歴史と自然が調和した美しいスポットとなっている。


【関連記事】
【伊賀の国】芭蕉翁のふるさとの地で芭蕉塚を訪ねる
【伊賀の国】芭蕉の生家と服部土芳の蓑虫庵を訪ねる
【伊賀の国】自然と歴史が交差する場の「上野公園」
【伊賀の国】伊賀上野城が朝霧に浮かぶ写真を撮る!
【伊賀の国】朝霧に浮かぶ伊賀上野城の絶景を撮る!
【伊賀の国】街歩き「伊賀上野城下町のおひなさん」
【伊賀の国】伊賀市の秋の風物詩となった「芭蕉祭」
【伊賀の国】ユネスコ無形文化遺産の「上野天神祭」
【伊賀の国】伊賀一宮の敢国神社に伝わる獅子神楽
【伊賀の国】伊賀上野NINJAフェスタに参加!
【伊賀の国】名張の夜を彩る「名張川納涼花火大会」
【伊賀の国】名張の夜を照らす「愛宕神社の火祭り」
【伊賀の国】大イチョウの黄葉が綺麗な「植木神社」
【伊賀の国】くねり御輿と楼車「植木神社の祇園祭」
【伊賀の国】陽夫多神社の「祇園祭・願之山踊り」
【伊賀の国】伝統の夏祭りをはしごして夏を満喫!
【伊賀の国】関西の耶馬渓「香落渓」は紅葉の名所
【伊賀の国】美しい水の舞「滝山渓谷・白藤滝」
【伊賀の国】紅葉の名所「滝山渓谷・白藤滝」
【伊賀の国】秋の風と共に「名張秋祭り」を楽しむ!
【伊賀の国】大イチョウの黄葉が綺麗な「積田神社」
【伊賀の国】大イチョウの黄葉が綺麗な「霊山寺」
【低山登山】旧霊山寺の遺跡が残る「霊山」に登頂!
【低山登山】伊賀の最高峰「尼ヶ岳」に登頂!
「伊賀の国」イチョウの黄葉が綺麗な絶景名所3選
【伊賀の国】伊賀流忍者の発祥の地で学ぶ忍者の実像
【伊賀の国】伊賀流忍者の修行の里「赤目四十八滝」
【伊賀の国】石燈篭と樹齢350年超の枝垂桜の延寿院
【伊賀の国】真っ青な湖面が印象的な「青蓮寺湖」
【伊賀の国】四季の変化があざやかな「青山高原」
【伊賀の国】鈴鹿国定公園内の余野公園「つつじ祭」
【伊賀の国】御墓山古墳、美旗古墳群や石山古墳の地に眠る被葬者たちは誰か?
【伊賀の国】ミエゾウの足跡化石のレプリカに会える大山田せせらぎ運動公園
【伊賀の国】徒然草作者の吉田兼好終焉の地「兼好塚と兼好法師遺跡公園」
【伊賀の国】観菩提寺正月堂の古儀式「修正会」での火と水の荒行・達陀行法!
【伊賀の国】夏越の大祓神事「茅の輪くぐり」とは?
【伊賀の国】日本三大仇討ち「鍵屋の辻の決闘」史跡
【伊賀の国】藤原千方と四鬼伝説の千方窟・逆柳甌穴
【伊賀の国】飛鳥・奈良時代の寺院跡「夏見廃寺跡」
【伊賀の国】地震守護の神「大村神社」
【伊賀の国】地震守護の神「大村神社」秋の例祭
【伊賀の国】神輿が石段を登る「うの宮神社の秋祭」
【伊賀の国】船形だんじりと共に「種生神社の秋祭」
【伊賀の国】火の忍術を感じる「手力神社の秋祭」
【伊賀の国】カッコ踊りが彩る「勝手神社の秋祭り」
【伊賀の国】伝統の秋祭りをはしごして秋を満喫!
【伊賀の国】名張藤堂家邸跡と旧細川邸やなせ宿
【伊賀の国】宇流冨志禰神社と名張藤堂家寄贈の能面
【伊賀の国】能の大成者・観阿弥の「創座の地」
【伊賀の国】観阿弥を偲ぶ伊賀上野城前での「薪能」
【伊賀の国】本堂の美しい彫刻が魅力の寺「常福寺」
【伊賀の国】西国四十九薬師霊場札所の「弥勒寺」
【伊賀の国】アウトドア派の癒しの楽園「岩倉峡」
【伊賀の国】青山高原に鎮座する「奥山愛宕神社」
【伊賀の国】神話に登場する神々の社「比々岐神社」 
【伊賀の国】奥山愛宕神社と比々岐神社の「両詣り」
【伊賀の国】鯛ヶ瀬峡と島ヶ原温泉・やぶっちゃの湯
【伊賀の国】かえで渓谷と大山田温泉・さるびの
【伊賀の国】菜の花フェアと大山田温泉さるびの
【伊賀の国】さくら祭りも開催される伊賀の桜の名所
【伊賀の国】静寂の中に佇む癒しの聖地「新大佛寺」
【伊賀の国】伊賀の里モクモク手づくりファーム
【伊賀の国】伊賀組紐、その伝統と魅力を伝える施設
【伊賀の国】伊賀焼、その伝統と魅力を発信する施設