はじめに
福井県は、北陸地方に位置する静かながらも魅力たっぷりの観光地である。日本海の絶景(東尋坊)、戦国時代の歴史遺産(一乗谷朝倉氏遺跡)、そして癒しの温泉(あわら温泉)まで、旅人の心を満たすスポットが凝縮している。これらの観光地は、福井観光では外せない見どころである。
なかでも福井県勝山市は、日本屈指の恐竜化石の産地として知られ、「恐竜王国」と呼ばれるほどである。その魅力を体感できるのが、世界三大恐竜博物館の一つに数えられる「福井県立恐竜博物館」である。
実物大の恐竜骨格や動く模型、化石発掘体験など、子どもも大人も夢中になれる展示が盛り沢山である。まるで太古の恐竜時代(ジュラ紀)にタイムスリップしたかのような体験ができる。
<目次> はじめに 丸いドーム型建築物の外観 大迫力の実物大恐竜骨格! 福井県で発見された恐竜たち 予約をすれば化石発掘体験も あとがき |
丸いドーム型建築物の外観
恐竜博物館の建物自体もユニークで、銀色に輝くドーム型の外観はまるで宇宙船みたいである。私は「恐竜の卵」をイメージしているのかなと思っているが。
館内は広々としていて、展示の導線もスムーズである。雨天の日でも快適に楽しめるのが嬉しいポイントである。
大迫力の実物大恐竜骨格!
館内に入ると、まず目に飛び込んでくるのが巨大な恐竜たちの骨格標本である。
ティラノサウルスやトリケラトプスなどの人気の恐竜が実物大で並び、まるでジュラ紀に迷い込んだような感覚になる。
動く恐竜ロボットもいて、リアルな動きに思わず息をのむ!
福井県で発見された恐竜たち
福井県で発掘されたフクイラプトルやフクイサウルスなど、地元ゆかりの恐竜たちの展示も充実しているので、福井が恐竜研究の最前線であることを実感する。
研究者の解説もわかりやすくて、学びながら楽しめるのが魅力である。
予約をすれば化石発掘体験も
博物館近くの野外施設では、実際に化石を掘り出す体験(要予約)ができる。
本物の地層を使っていて、運が良ければ本物の化石に出会えるかもっ知れない。
子どもだけではなく、大人も本気で夢中になれるアクティビティである。私の娘たちがまだ幼かった頃(この博物館がこれほど立派な建物になっていなかった頃の話)に娘たち以上に化石探しに夢中になっていたことを懐かしく想い出す。
恐竜グッズ満載のショップ
ミュージアムショップでは、ぬいぐるみやフィギュア、化石レプリカまで、ここでしか買えない恐竜グッズがずらりと並んでいる。お土産にもぴったりで、ついつい買いすぎてしまうの要注意!
あとがき
福井県立恐竜博物館は、ただの展示施設ではなくて、体験型の恐竜テーマパークのような場所である。
また、特別展なども開催されるので恐竜の世界に深く浸れることができる。
恐竜ファンはもちろん、家族旅行や学びの旅にもぴったりな恐竜博物館は、勝山市に位置する平泉寺白山神社と一緒に見学すれば福井県の素晴らしい自然をより深く楽しめるはずである。
【参考資料】
【関連記事】
福井県勝山市の観光名所・平泉寺白山神社の魅力と見どころ |
港町敦賀市のシンボルとしての氣比神宮の魅力と見どころ |
関西の奥座敷と称される「あわら温泉」の魅力と見どころ |