カテゴリー
ウェルネスツーリズム

写真愛好家が勧める宮崎県の紅葉名所

はじめに

秋の紅葉は、自然が織り成す一大イベントであり、季節の変わり目を実感する季節でもある。夏の暑さから完全に癒え、冬の訪れを感じるなど、季節の移ろいを感じる瞬間でもある。

秋になると、カエデ、イチョウ、ナラなどの葉が鮮やかな赤色、黄色、オレンジ色に染まる。このカラフルな風景はまるで絵画のような美しい色彩で私たちを楽しませてくれる。日本では秋になると北から南へと順に全国的に紅葉が楽しめるが、その魅力は地域や紅葉の名所によって特徴が異なる。

個人的には静かな森や山中で紅葉を楽しみたいと思う。その理由は、自然の中でリフレッシュでき、心が洗われるような感覚が味わえるからである。一方で、有名な神社仏閣の境内での紅葉は、観光客が多いという問題を除けば、紅葉自体は素晴らしい。観光客が多いということは、その場所が紅葉の名所であることを物語っている。人混みを覚悟で、そんな紅葉の名所に押しかけてしまうのも人情というものであろう。

宮崎県には美しい紅葉スポットがたくさんあるが、なかでも高千穂峡はその筆頭であろうか。高千穂峡は四季折々の風景が美しいいところではあるが、秋の紅葉の季節は、格別に美しい景観を訪れる私たちに見せてくれるように思う。そんな宮崎県が誇る紅葉名所を私が撮った写真と共に紹介したい。

目次
はじめに
高千穂峡
宮崎県内の紅葉名所一覧
あとがき

高千穂峡

高千穂峡【たかちほきょう】は、五箇瀬川峡谷【ごかせがわきょうこく】の別名で、宮崎県北部を流れる五ヶ瀬川の峡谷である。宮崎県高千穂町に位置するため高千穂峡と称されることが一般的である。尚、五ヶ瀬川は、五ヶ瀬川水系の本流で、延岡市から日向灘へと注ぐ一級河川である。

高千穂峡は、柱状節理が特徴的な深い谷で、高千穂峡のほぼ中央には真名井の滝【まないのたき】が流れ落ちている。落差17mの直瀑であり、周囲の柱状節理の岩肌と相まって非常に美しい滝である。日本の滝百選に選ばれている有名な滝でもある。

高千穂峡の真名井の滝の周辺は、貸しボートで遊覧できるようになっているので、この名瀑の至近まで近づくことができる。

また、高千穂峡には遊歩道が整備されているので散策を楽しむこともできる。高千穂峡には駐車所が3か所(臨時駐車場を含めると4~5ヵ所)もある。どの駐車場に駐車するかによって出発点が当然ながら変わる。

例えば、第2あららぎ駐車場または第3大橋駐車場に駐車した場合には、第1御塩井駐車場(ボート乗り場)までの遊歩道を往復するのが一般的であると思う。その逆もしかりである。

峡谷に沿って整備された全長約1kmの遊歩道には、途中に槍飛橋仙人の屏風岩、それに真名井の滝の展望台などがある。これらの観賞スポットを巡りながら散策するには非常に気分の良いものである。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC00927-1024x683.jpg
高千穂峡眞名井の滝と紅葉

高千穂峡は、祖母傾国定公園の指定区域内にあり、国の名勝や天然記念物にも指定されている。

名 称高千穂峡
所在地西臼杵郡高千穂町大字三田井
Link高千穂峡(高千穂町)

宮崎県内の紅葉名所一覧

紅葉の名所  所在地    
高千穂峡高千穂町三田井
母智丘・関之尾県立自然公園都城市関之尾町
青井岳荘都城市山之口町
白鳥温泉付近えびの市末永
見立渓谷日之影町見立
五ヶ瀬町内五ヶ瀬町三ヶ所
備前渓谷椎葉村不土野東
宮崎県内の紅葉名所一覧
太字は、私が実際に紅葉の季節に訪ねたことがあるお勧めの紅葉名所)
参考:ウエザーニュース・紅葉

あとがき

天孫降臨の地と呼ばれる高千穂の峰には学生時代から興味があった。いつか登山をしてみたいと思っていたものである。日本神話に興味を持つようになってからは、さらに高千穂には興味をもつようになった。しかし、高千穂の峰に登る体力と気力を失くしてしまった私は、高千穂峡を妻と旅することにした。

高千穂峡は、期待どおりの観光スポットで十分に楽しむことができた。訪れたのが秋の紅葉の季節でもあり、高千穂峡の魅力を存分に知ることができたのが良かった。いつか機会を見つけて、再訪したいものである。


【関連記事】
【厳選の紅葉名所】岐阜県 
【厳選の紅葉名所】三重県 
【厳選の紅葉名所】滋賀県
【厳選の紅葉名所】京都府 
【厳選の紅葉名所】兵庫県 
【厳選の紅葉名所】大阪府
【厳選の紅葉名所】奈良県
【厳選紅葉名所】和歌山県
【厳選の紅葉名所】鳥取県 
【厳選の紅葉名所】岡山県 
【厳選の紅葉名所】山口県 
【厳選の紅葉名所】愛媛県 
【厳選の紅葉名所】福岡県 
【厳選の紅葉名所】熊本県
【厳選の紅葉名所】長崎県
【厳選の紅葉名所】大分県