はじめに
秋の紅葉は、自然が織り成す一大イベントであり、季節の変わり目を実感する季節でもある。夏の暑さから完全に癒え、冬の訪れを感じるなど、季節の移ろいを感じる瞬間でもある。
秋になると、カエデ、イチョウ、ナラなどの葉が鮮やかな赤色、黄色、オレンジ色に染まる。このカラフルな風景はまるで絵画のような美しい色彩で私たちを楽しませてくれる。日本では秋になると北から南へと順に全国的に紅葉が楽しめるが、その魅力は地域や紅葉の名所によって特徴が異なる。
個人的には静かな森や山中で紅葉を楽しみたいと思う。その理由は、自然の中でリフレッシュでき、心が洗われるような感覚が味わえるからである。一方で、有名な神社仏閣の境内での紅葉は、観光客が多いという問題を除けば、紅葉自体は素晴らしい。観光客が多いということは、その場所が紅葉の名所であることを物語っている。人混みを覚悟で、そんな紅葉の名所に押しかけてしまうのも人情というものであろう。
岡山県にも紅葉の名所を呼ばれる観光スポットは多い。そんな岡山県の紅葉名所を私が撮った写真と共に紹介したいと思う。
蒜山大山スカイライン
蒜山大山スカイラインは、蒜山高原【ひるぜんこうげん】(岡山県)から大山【だいせん】(鳥取県)までを結ぶ観光道路である。自然豊かな美しい風景が続くため人気の観光ルートとなっている。四季折々の風景が楽しめるが、特に秋の紅葉の季節には多くの観光客がドライブを楽しむ。
途中には鬼女台【きめんだい】展望休憩所などの展望台兼休憩所があり、ドライブをより快適なものにしてくれる。
名 称 | 蒜山大山スカイライン・鬼女台展望休憩所 |
所在地 | 岡山県真庭市蒜山下徳山1109 |
Link | 蒜山大山スカイライン | 岡山観光WEB【公式】 |
奥津渓
奥津渓【おくつけい】は、岡山県鏡野町にある渓谷で、吉井川上流(=奥津川)に位置する。奥津渓は、清流で知られ、一帯にはカジカが繁殖している。
一帯は花崗岩から成り、長い年月をかけた浸食でできた無数の甌穴が見られるのが特徴の渓谷である。国の名勝にも指定されている。
四季折々の変化が美しく、春にはシャクナゲ、ツツジ、コブシが自生し、秋には美しい紅葉を見ることができる。
名 称 | 奥津渓 |
所在地 | 岡山県鏡野町奥津川西 |
駐車場 | あり(無料) |
Link | 奥津渓| 岡山観光WEB【公式】 |
岡山県立森林公園
岡山県立森林公園は、岡山県と鳥取県との県境に位置し、標高840~1,100mの中国山地にある森林公園である。
広大な敷地内(334ヘクタール)には、ブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹の森が広がり、数百種類ともいわれる草花の宝庫にもなっている。アカゲラ、ヤマガラ、オオルリなどの野鳥も多く、バードウォッチングにも最適とされている。
秋の紅葉の季節には全山がカラフルな色彩に染まり、それが目当ての観光客やハイキング客で賑わう。
尚、紅葉の見頃は、例年10月下旬から11月上旬である。
名 称 | 岡山県立森林公園 |
所在地 | 岡山県苫田郡鏡野町羽出及び上齋原地内 |
駐車場 | あり(無料) |
Link | 岡山県立森林公園 | 岡山観光WEB【公式】 |
井倉峡
井倉峡【いくらきょう】は、岡山県新見市井倉ある渓谷で、高梁川【たかはしがわ】に位置する。この周辺地域はカルスト地形であるため、井倉洞と呼ばれる鍾乳洞も近くにある。
秋の紅葉の季節には、井倉峡の周囲にある広葉樹がカラフルに色づき、エメラルドグリーンの水面とのコントラストが紅葉をより一層美しいものにしてくれるはずである。
残念ながら、私たちが訪れたときは紅葉の見頃時期には少し早かったようである。
名 称 | 井倉峡 |
所在地 | 岡山県新見市井倉 |
駐車場 | あり(無料) |
Link | 井倉洞(公式ページ) |
岡山県内の紅葉名所一覧
紅葉の名所 | 所在地 |
---|---|
蒜山大山スカイライン | 岡山県真庭市蒜山上福田 |
奥津渓 | 岡山県鏡野町奥津川西 |
岡山県立森林公園 | 岡山県苫田郡鏡野町上齋原 |
みやま公園 | 岡山県玉野市田井 |
井山宝福寺 | 岡山県総社市井尻野 |
特別史跡旧谷学校 | 岡山県備前市閑谷 |
天神峡 | 岡山県井原市芳井町 |
井倉峡 | 岡山県新見市井倉 |
神庭の滝 | 岡山県真庭市神庭 |
若杉天然林 | 岡山県英田郡西粟倉村大茅 |
宇甘渓 | 岡山県吉備中央町下加茂 |
近水園 | 岡山県岡山市北区足守 |
泉源渓谷 | 岡山県苫田郡鏡野町羽出 |
(太字は、私が実際に紅葉の季節に訪ねたことがあるお勧めの紅葉名所)
参考:ウエザーニュース・紅葉
あとがき
神戸から岡山県の紅葉名所へは比較的近く日帰りで行ける場合がほとんどである。しかし、そのアクセスの容易さがあざとなって紅葉の見頃時期を見誤る確率が高い。
リタイアした今ならスケジュール調整も容易なはずだが、よく考えれば、今までもこれからも私のスケジュールで旅をしたことはない。旅プランはすべて私の妻のスケジュールに合わせてきたわけであるから、今後もこの低い確率が続くかも知れない。
私自身が主体性をもって旅を計画すれば解決する話ではあるが、如何せん、私は無類の出不精である。妻が私を連れ出さないかぎり、一人で出かけることなど気まぐれ以外の何物でもない。恥ずかしながら、私は一人旅ができないタイプであるようだ。