カテゴリー
ウェルネスツーリズム 神社仏閣

【神話に登場する神の社】大神神社

はじめに

大神神社【おおみわじんじゃ】は、奈良県桜井市にある日本最古の神社の一つで、三輪山を御神体とする神社である。創建は不詳であるが、有史以前から存在するらしい。古代から神聖な場所として崇敬されてきたという。

三輪山そのものを神体山として崇拝するため、本殿を持たず、拝殿から三輪山を拝む形式をとっている。

大神神社の主祭神は、大物主大神【おおものぬしのおおかみ】で、大国主命【おおくにぬしのみこと】の和魂【にぎみたま】とされている。

大国主命が「国つくり」を進める中で、少名毘古那神【すくなびこなのかみ】が常世国へ去った後、大国主命は途方に暮れていた。その時、海の向こうから光り輝く神が現れ、「私を倭の青垣の山(三輪山)に祀れば国造りはうまくいく」と告げたという。この神こそが大物主大神である。

ところが、大物主大神は、大国主命和魂【にぎみたま】であるとされている。つまり、大物主大神は、大国主命の別の御魂【みたま】として現れた神ということである。頭の中が混乱しそうな感じである。(混乱しているので「あとがき」へと続く)

なお、大神神社には、大国主命の「国つくり」の協力者であった少名毘古那神も祀られている。少彦名神【すくなひこなのかみ】という別名であるが、読み方が近いのですぐに理解できる。


<目次>
はじめに
国つくり
大神神社
あとがき

国つくり

大国主神は、神産巣日神【カミムスビノカミ】の子の小名毘古那神【スクナビコナノカミ】と共に国造りを進めた。小名毘古那神が去った後に現れた神(御諸山【みもろやま】の上に鎮座する神)の協力を得て、大国主神の葦原中津国の国造りは完了し、大国主神は国津神の盟主となった。

出雲大社・大国主神の神像

大神神社

大神神社【おおみわじんじゃ】は、三輪山【みわさん】の山麓に位置する、日本最古の神社で、三輪山を御神体とする。大和国の一宮【いちのみや】である。

一宮とは地域の中で最も社格の高い神社を指す。三輪山信仰は縄文時代または弥生時代にまで遡るかも知れないと言われている。

主祭神は大物主大神【おおものぬしのおおかみ】である。また、大神神社には大己貴神【おおむなちのかみ】(=大国主神)と少彦名神【すくなひこなのかみ】も祀られている。

大国主神少彦名神は古事記や日本書紀にも登場する神で、二神が協働して出雲で「国造り」をしたとされる。途中で少彦名神が去ってしまい意気消沈している大国主神の前に現れたのが大物主大神であったことが記紀に記載されている。

巳の神杉【みのかみすぎ】と名付けられた御神木は、樹齢約400年とされている。この杉の巨樹は、三輪の大物主大神の化身である白蛇が棲むことから名付けられたという。

大物主大神は、国造りを成就させるために三輪山に祀られることを望んだと記されている。この伝承は大物主大神が大国主神の別の御魂(=和魂)として顕現され、三輪山にまられたものだと理解されているようだ。

久延彦神社【くえびこじんじゃ】は、大神神社の末社であり、「知恵の神」として知られる久延毘古命【くえびこのみこと】を祀っている。神山遥拝所は、久延彦神社の境内に位置している。

神山遥拝所からは、大神神社の御神体である三輪山を望むことができる。登山が難しい方でもここから山頂の高宮や奥津磐座を遥拝することができる。

狭井神社は、大神神社の摂社であり、「病気平癒の神」として知られる大神荒魂大神【おおみわのあらみたまのおおかみ】を祀っている。三輪山への登拝口は、狭井神社の境内に位置している。

三輪山へ登拝するためには、狭井神社の社務所で許可を受ける必要がある。登拝料300円を納め、氏名や住所を記帳し、登拝章(たすき)と登拝案内図を受け取る。登拝前には自身でお祓いを行い、杖を持って登拝を開始する。

大神神社の御神体である三輪山は、神聖な場所であり、登拝中の飲食や喫煙、写真撮影は禁止されているので、要注意である。

名 称大神神社
所在地奈良県桜井市三輪1422
拝観時間24時間参拝可能!
駐車場あり(無料)
Link【公式】三輪明神 大神神社 (おおみわじんじゃ)

あとがき

日本神話においては、神様には荒魂【あらみたま】と和魂【にぎみたま】という二つの側面があるとされている。

  • 荒魂【あらみたま】
    • 荒々しく力強い側面
    • 困難や試練を乗り越える力を持つ
  • 和魂【にぎみたま】
    • 穏やかで平和的な側面
    • 人々に幸福や繁栄をもたらす

大国主命は、国つくりの最中に協力者の少名毘古那神が常世国へ去ったしまったために途方に暮れていた。その時に、大国主命自身の和魂として現れたのが大物主大神ということらしい。

つまりは、次のような関係ということであろう。

  • 大国主命
    • 国つくりを推進する神
    • 困難や試練を乗り越える力を持つ(荒魂
  • 大物主大神
    • 国つくりを助けるために現れた神
    • 大国主命の和魂として現れる
    • 穏やかで平和的な側面を持つ

大国主命が「国つくり」を進める中で困難に直面したとき、大物主大神(和魂)が現れて「私を三輪山に祀れば国造りはうまくいく」と告げたとされるのは、大国主大神(和魂)の穏やかで平和的な側面が助けに来たと考えることができる。プラス思考のようなものだろうか。

このように考えてみると、少しは理解できた気分になるが、それでも私のような凡人には日本神話の世界は分かりにくい。まだまだ知識や修行が足りないということだろう。


【関連記事】
【古事記版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【古事記版日本神話】大国主神の誕生から天孫ニニギの降臨までの物語
【古事記版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【日本書紀版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【日本書紀版日本神話】大国主神の登場から天孫ニニギ降臨までの物語
【日本書紀版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【神話に登場する神の社】天祖神社
【神話に登場する神の社】大元神社
【神話に登場する神の社】高天彦神社
【神話に登場する神の社】自凝神社
【神話に登場する神の社】自凝島神社
【神話に登場する神の社】伊弉諾神宮
【神話に登場する神の社】宗像大社
【神話に登場する神の社】熊野本宮大社
【神話に登場する神の社】熊野速玉大社
【神話に登場する神の社】熊野那智大社
【神話に登場する神の社】上色見熊野座神社
【神話に登場する神の社】葛木坐火雷神社/笛吹神社
【神話に登場する神の社】高鴨神社
【神話に登場する神の社】上加茂神社と下加茂神社
【神話に登場する神の社】鴨都波神社
【神話に登場する神の社】天岩戸神社
【神話に登場する神の社】伊勢神宮(神宮)
【神話に登場する神の社】熱田神宮
【神話に登場する神の社】日御碕神社
【神話に登場する神の社】須我神社
【神話に登場する神の社】八重垣神社
【神話に登場する神の社】須佐神社
【神話に登場する神の社】八坂神社
【神話に登場する神の社】素鵞社(出雲大社)
【神話に登場する神の社】白兎神社
【神話に登場する神の社】出雲大社
【神話に登場する神の社】玉作湯神社
【神話に登場する神の社】美保神社
【神話に登場する神の社】石上神宮
【神話に登場する神の社】春日大社
【神話に登場する神の社】高千穂神社
【神話に登場する神の社】青島神社
【神話に登場する神の社】潮嶽神社
【神話に登場する神の社】鵜戸神宮
【神話に登場する神の社】宝満宮竈門神社
【神話に登場する神の社】宇佐神宮
【神話に登場する神の社】鹿島神宮
【神話に登場する神の社】香取神宮
【神話に登場する神の社】諏訪大社
【神話に登場する神の社】枚岡神社
【神話に登場する神の社】天太玉命神社
【神話に登場する神の社】長田神社
【神話に登場する神の社】三嶋大社
【神話に登場する神の社】大山祇神社
【神話に登場する神の社】梅宮大社
【神話に登場する神の社】富士山本宮浅間大社
【神話に登場する神の社】北口本宮冨士浅間神社
【神話に登場する神の社】住吉大社
【神話に登場する神の社】椿大神社
【神話に登場する神の社】猿田彦神社
【神話に登場する神の社】松尾大社
【神話に登場する神の社】多賀大社
【神話に登場する神の社】熊野大社
【神話に登場する神の社】氷川神社
【神話に登場する神の社】建部大社
【神話に登場する神の社】霧島神宮
【神話に登場する神の社】橿原神宮
【神話に登場する神の社】日向大神宮
【神話に登場する神の社】石清水八幡宮
【神話に登場する神の社】伏見稲荷大社