カテゴリー
ウェルネスツーリズム

高野山町石道玉川峡県立自然公園の景勝地を訪ねる旅

はじめに

和歌山県には、それぞれ2つの国立公園(吉野熊野・瀬戸内海)と国定公園(金剛生駒紀泉・高野龍神)が設定されている。そして、これらの国立・国定公園以外にも和歌山県が指定した県立自然公園が12ヶ所もある。

本稿で取り上げるのは高野山町石道玉川峡県立自然公園である。この公園は、基本的に高野参詣道【こうやさんけいみち】の一つである町石道【ちょういしみち】と玉川峡【たまがわきょう】を指定区域とする和歌山県立の自然公園である。

高野参詣道というのは、弘法大師・空海が開山した高野山(真言密教の聖地)に徒歩で参拝するための参詣道(古道)のことである。高野七口(町石道、黒河道、京大坂道、小辺路、大峰道、有田・龍神道、相ノ浦道)と呼ばれる7つの主たる参詣道とそれら高野七口へ繋がる参詣道がある。高野参詣道の一部は、国の史跡に指定されているほか、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にも登録されている。

引用:高野参詣道|和歌山県世界遺産センター

玉川峡は、長らく秘境と呼ばれていた所であったが、国道371号の整備によって一般観光客も簡単に訪れることができるようになった景勝地である。現在は、ボランティア団体の「玉川峡を守る会」による自然保護運動が行われているおかげで、清流には鮎が棲み、蛍が飛び交う自然が残されているという。

この玉川峡の近くを高野七口(高野参詣道)の一つである黒河道【くろこみち】が通っている。黒河道は、高野山町石道玉川峡県立自然公園の指定区域ではないが、ほぼ全域が当該自然公園に隣接している。

以上のような理由から、本稿では高野参詣道の町石道黒河道、そして玉川峡を取り上げ、それらの魅力について記述したい。

目次
はじめに
高野参詣道・町石道
高野参詣道・黒河道
玉川峡
あとがき

高野参詣道・町石道

町石道【ちょういしみち】は、慈尊院【じそんいん】(和歌山県九度山町)を起点に高野山に至る表参道である。

国の史跡に指定されているほか、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』にも登録されている。

「町石道」の名の由来は、参道に沿って1町(約109m)ごとに町石【ちょういし】と呼ばれる高さ約3m弱の五輪卒塔婆形石柱が道標(道しるべ)として建てられたことによる。町石は御影(兵庫県)で切り出された花崗岩(御影石)で造られている。

慈尊院を起点として高野山・壇上伽藍根本大塔までの距離は約22kmあるが、この道中に180基の町石が設置されている。町石は、鎌倉時代の頃に約20年の歳月をかけて完成したとされる。

根本大塔から高野山・奥の院にある弘法大師御廟までの約4kmの道中にも36基の町石が設置されている。

したがって、合計216基の町石が慈尊院から弘法大師御廟までの間に置かれたことになる。

町石道町石は、単なる道標ではなく、町石自体が一体の仏を表しているとされ、かつては高野巡礼の人々が町石の一つ一つに合掌し、礼拝しながら登ったと言われている。

216基の町石のうち179基については建立当時のままで残こされているという。

高野参詣道町石道の案内板(40町石付近)

さらに1里(36町)ごとに里石【りいし】も併設されたので、慈尊院から根本大塔までの道中には合計4基の里石が置かれていたわけである。

名 称高野参詣道・町石道
Link高野参詣道町石道 | 和歌山県公式観光サイト
高野山町石道 | 和歌山県公式観光サイト
高野参詣道町石道 | かつらぎ観光協会
世界遺産 高野山町石道(ちょういしみち)
高野参詣道|和歌山県世界遺産センター

高野参詣道・黒河道

黒河道【くろこみち】は、定福寺【じょうふくじ】(和歌山県橋本市)を起点にして高野山に至る参詣道である。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』にも登録されている。

引用:世界遺産 高野参詣道 黒河道(くろこみち) (otent-nankai.jp)

黒河道は、定福寺を起点に、五軒畑岩掛観音【ごけんばたいわかけかんのん】、明神ヶ田和【みょうじんがたわ】、市平橋、市平春日神社のカツラの木、美砂子峠【びしゃことうげ】、太閤坂、久保田和の石仏、茶堂跡、子継峠【こつぎとうげ】(粉撞峠)を経由して、黒河口女人堂跡に至る約16kmの参詣道を指す。

黒河道の沿道には世界遺産道標が定福寺前1番から子継峠(粉撞峠)の26番まで整備されており、現在は健脚者向きのハイキングコースとしての利用が多いという。

橋本から高野山への近道(最短距離)であったらしいが、結構な急坂が多い難所道であった。坂道が険しい黒河道を避け、当時の多くの一般参詣客は西側の別の参詣道である京大坂道を好んで利用したという。尚、子継峠(粉撞峠)から黒河口女人堂跡までの区間は女人道(参詣道)と重なる。

黒河道は、高野山への近道であることから、周辺の村々の産物を高野山に届けることを指す「雑事【ぞうじ】のぼり」や、高野山参詣後の下山路として機能していたとも考えられている。

名 称高野参詣道・黒河道
Link世界遺産 高野参詣道 黒河道(くろこみち)
世界遺産高野参詣道 黒河道 | 橋本市観光協会
黒河道のマップはこちら/橋本市
高野参詣道 黒河道/橋本市

玉川峡

玉川峡【たまがわきょう】は、紀ノ川の支流である一級河川・丹生川【にゅうがわ】に位置する峡谷である。

玉川峡は四季折々の美しい風景が楽しめる場所で、特に春の桜や秋の紅葉は見逃せない名所にもなる。

清流には鮎が棲み、夏には蛍が飛び交うなど豊かな自然が現在にも残されている。

玉川峡一帯は森林が鬱蒼と生い茂り、長らく秘境とされてきた。しかし、近年は交通の便が良くなり、観光客も多く訪れるようになったという。

ハイキングコースやキャンプ地としても人気があるらしい。ハイキングやキャンプ、川遊びなどのアクティビティが楽しめるために、特に家族連れやアウトドア好きの人たちには人気が高い。

都会から離れた静かな環境で、自然の中でリラックスすることができる。心を落ち着かせる場所としても人気であるという。

玉川峡は、自然の恵みを感じることができる素晴らしい場所であることが分かったので、是非、ゆとりのあるスケジュールで再訪したいと思う。

名 称玉川峡
所在地和歌山県橋本市彦屋
和歌山県伊都郡九度山町
Link玉川峡 | 和歌山県公式観光サイト
玉川峡|九度山町の観光
玉川峡 | 和歌山県橋本市

あとがき

高野山は、弘法大師・空海が開山した真言密教の聖地であり、その聖地・高野山への参詣道(古道)には興味を抱いていたが、遊歩道と呼ぶには程遠く、むしろ登山道と呼んだ方が相応しい道を登ることに躊躇してきた。せめて町石道と呼ばれる参詣道だけでも踏破したいものである。踏破できるだけの脚力と体力に自信がもてるよう、努力しているところである。

残された人生が秒読み段階に入った今は、できるだけ早くに脚力と体力を復活させ、挑戦したいと強く思うようになった。近い将来、本稿をアップデートしたときが、私が高野参詣道、特に町石道を歩いた証となるはずである。


【参考資料】
高野参詣道町石道 | 和歌山県公式観光サイト
高野山町石道 | 和歌山県公式観光サイト
高野参詣道町石道 | かつらぎ観光協会
世界遺産 高野山町石道(ちょういしみち)
高野参詣道|和歌山県世界遺産センター
世界遺産 高野参詣道 黒河道(くろこみち)
世界遺産高野参詣道 黒河道 | 橋本市観光協会
黒河道のマップはこちら/橋本市
高野参詣道 黒河道/橋本市
玉川峡 | 和歌山県公式観光サイト
玉川峡|九度山町の観光
玉川峡 | 和歌山県橋本市

【関連記事】
弘法大師空海の母公の寺「慈尊院」
真言密教の聖地・高野山「壇上伽藍」
弘法大師が開いた真言密教の聖地「高野山」