カテゴリー
ウェルネスツーリズム 神社仏閣

【神話に登場する神の社】宗像大社

はじめに

宗像大社【むなかたたいしゃ】は、福岡県宗像市に位置し、日本最古の神社の一社である。日本神話に登場する宗像三女神【むなかたさんじょしん】を祀っている。

宗像三女神とは、須佐之男命【スサノオノミコト】と天照御大神【アマテラスオオミカミ】の誓約【うけい】によって生まれたとされている3柱の女神たちを指す。須佐之男命が天照大御神の持っていた八尺瓊勾玉を清め、かみ砕いて吹き出すと、三女神が誕生したとされる。この三女神は、誓約以降は天照大御神の娘として扱われることとなる(誓約伝説)。

日本神話で、天孫(ニニギノミコト)が高天原(天上界)から地上界へ降りたつエピソード、いわゆる天孫降臨の際、天照大御神は宗像三女神に「天孫を助け、天孫のために祭祀を行うように」との神勅を授けたとある。これにより、宗像三女神は宗像の地に降臨し、道を示す神として祀られるようになったとされる(天孫降臨伝説)。

宗像三女神の名称は、宗像大社を総本宮として祀られている三柱の女神の総称として扱われることが多く、宗像大社は海上交通安全や道主貴の名のもとにあらゆる道の安全を祈願する神社として、多くの信仰を集めるようになった。

ちなみに宗像三女神の3柱の女神の名は、下記のとおりである。日本書紀と古事記では表記が多少(かなり?)異なっている。

  • 田心姫神【たごりひめ】
    • (別名:多紀理毘売命【タキリビメノミコト】)
  • 湍津姫神【たぎつひめ】
    • (別名:多岐都比売命【タキツヒメノミコト】)
  • 市杵島姫神【いちきしまひめ】
    • (別名:市寸嶋比売命【イチキシマヒメノミコト】)

宗像三女神の一柱、田心姫神は、出雲大社の主祭神である大国主大神と結ばれ、阿遅志貴高日子根命【あじしきたかひこねのみこと】と下照姫命【したてるひめのみこと】の兄妹を産んだされている。阿遅志貴高日子根命と下照姫命は、それぞれ高鴨神社(上鴨社)と鴨都波神社【かもつばじんじゃ】(下鴨社)で主祭神として祀られている。

尚、大国主大神と結ばれたのは市杵島姫神であるいう記載をネット上で散見するが、それは誤りである。その理由は、高鴨神社鴨都波神社の縁起を理解すれば自明である。

これらの伝説は、宗像三女神が日本神話において重要な役割を果たしていることを示すものである。宗像大社を参拝する際には、是非、これらの伝説にも思いを馳せることにしたい。


<目次>
はじめに
宗像大社
あとがき

宗像大社

宗像大社【むなかたたいしゃ】は、宗像三女神【むなかたさんじょしん】と呼ばれる3柱の女神を祀っている神社である。

宗像大社は、沖津宮(沖ノ島)、中津宮(大島)、辺津宮(本土)の三つの宮から成り立っており、それぞれの宮には1柱ずつ女神が祀られている。

  • 田心姫神【たごりひめのかみ】: 沖津宮(沖ノ島)
  • 湍津姫神【たぎつひめのかみ】: 中津宮(大島)
  • 市杵島姫神【いちきしまひめのかみ】: 辺津宮(本土)
出典:宗像大社 辺津宮の三宮参りや大島への行き方 – まっぷるウェブ

宗像大社は、古代から海上交通の要所に位置し、航海の安全を祈る神社として信仰されてきた。特に玄界灘を航行する船の守護神として崇められてきたという長い歴史がある。

また、宗像氏という氏族がこの地を治め、朝廷とも深い関係を持っていたと伝えられている。

沖ノ島で出土したと言われる古代祭祀の奉献品の多くは国宝に指定されている。

宗像大社は、2017年に「神宿る島、宗像・沖ノ島と関連遺産群」の一部としてユネスコの世界文化遺産に登録されている。

名 称宗像大社
所在地福岡県宗像市田島2331
TEL0940-62-1311
参拝時間毎日 6:00~17:00
駐車場あり(無料)
Link宗像大社 公式HP (munakata-taisha.or.jp)

あとがき

宗像大社には、宗像三女神(田心姫神、湍津姫神、市杵島姫神)にまつわる伝説が残されている。これらの伝説は、宗像三女神が日本神話において重要な役割を果たしていることを示している証左でもある。

それにも関わらず、私が初めて宗像大社を参拝したのはそんな伝説のことは露知らず、本土(宗像市内)にある辺津宮だけを参拝して満足していたことになる。実に不勉強であったことか。神社仏閣に参拝する際には、事前準備が必要であることを痛感した。私にとっては苦い経験のある神社である。大いに反省している。


【関連記事】
【古事記版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【古事記版日本神話】大国主神の誕生から天孫ニニギの降臨までの物語
【古事記版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【日本書紀版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【日本書紀版日本神話】大国主神の登場から天孫ニニギ降臨までの物語
【日本書紀版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【神話に登場する神の社】天祖神社
【神話に登場する神の社】大元神社
【神話に登場する神の社】高天彦神社
【神話に登場する神の社】自凝神社
【神話に登場する神の社】自凝島神社
【神話に登場する神の社】伊弉諾神宮
【神話に登場する神の社】熊野本宮大社
【神話に登場する神の社】熊野速玉大社
【神話に登場する神の社】熊野那智大社
【神話に登場する神の社】上色見熊野座神社
【神話に登場する神の社】葛木坐火雷神社/笛吹神社
【神話に登場する神の社】高鴨神社
【神話に登場する神の社】上加茂神社と下加茂神社
【神話に登場する神の社】鴨都波神社
【神話に登場する神の社】天岩戸神社
【神話に登場する神の社】伊勢神宮(神宮)
【神話に登場する神の社】熱田神宮
【神話に登場する神の社】日御碕神社
【神話に登場する神の社】須我神社
【神話に登場する神の社】八重垣神社
【神話に登場する神の社】須佐神社
【神話に登場する神の社】八坂神社
【神話に登場する神の社】素鵞社(出雲大社)
【神話に登場する神の社】白兎神社
【神話に登場する神の社】出雲大社
【神話に登場する神の社】玉作湯神社
【神話に登場する神の社】大神神社
【神話に登場する神の社】美保神社
【神話に登場する神の社】石上神宮
【神話に登場する神の社】春日大社
【神話に登場する神の社】高千穂神社
【神話に登場する神の社】青島神社
【神話に登場する神の社】潮嶽神社
【神話に登場する神の社】鵜戸神宮
【神話に登場する神の社】宝満宮竈門神社
【神話に登場する神の社】宇佐神宮
【神話に登場する神の社】鹿島神宮
【神話に登場する神の社】香取神宮
【神話に登場する神の社】諏訪大社
【神話に登場する神の社】枚岡神社
【神話に登場する神の社】天太玉命神社
【神話に登場する神の社】長田神社
【神話に登場する神の社】三嶋大社
【神話に登場する神の社】大山祇神社
【神話に登場する神の社】梅宮大社
【神話に登場する神の社】富士山本宮浅間大社
【神話に登場する神の社】北口本宮冨士浅間神社
【神話に登場する神の社】住吉大社
【神話に登場する神の社】椿大神社
【神話に登場する神の社】猿田彦神社
【神話に登場する神の社】松尾大社
【神話に登場する神の社】多賀大社
【神話に登場する神の社】熊野大社
【神話に登場する神の社】氷川神社
【神話に登場する神の社】建部大社
【神話に登場する神の社】霧島神宮
【神話に登場する神の社】橿原神宮
【神話に登場する神の社】日向大神宮
【神話に登場する神の社】石清水八幡宮
【神話に登場する神の社】伏見稲荷大社