カテゴリー
ウェルネスツーリズム

棚田のある風景を探す旅・お薦めの撮影スポット9選

はじめに

私の妻は何故か棚田のある風景が好きで、折にふれて見に行こうとよく誘われる。田舎育ちの私にはありふれたような風景に思えて、サラリーマン生活を送っていた頃はスルーすることが多かった。日本は山地が多く、かつては棚田での稲作が中心となる時代が長く続いたので、棚田は決して珍しいものではないと勝手に思い込んでいた。

ところが自分もシニア世代に入り、会社員生活をリタイアした今は、妻の誘いを断る理由もなくなり、棚田を探して見に行く機会も増えた。そして気づいたことがある。

昔は日本の至るところに田園風景が広がっていたように思うが、開発されて都市化するか、あるいは過疎化のために日本の原風景ともいうべき里山や耕作地が少なくなっている。特に、維持管理がより難しい棚田の数がめっきりと少なくなっているのである。放置され荒廃した棚田の跡を目にすることも多い。

全国的に棚田の数が減少しているために、今日では、棚田自体が観光資源の一つとみなされるようになった。日本的な田園風景である棚田の風景を見るのが珍しくなった今日では、美しい棚田を目にすることができたときは率直に嬉しいし、その景色の美しさに感動するようになった。

本稿は、そんな棚田についての思いを綴ったものであると同時に、是非、写真に撮っておきたい棚田を紹介するものである。


<目次>
はじめに
棚田とは
  • 日本の棚田百選
  • 日本の棚田の現状
  • つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~
棚田の風景写真
  • 白米の千枚田
  • 別宮の棚田
  • 岩座神の棚田
  • うへ山の棚田
  • 稲渕の棚田
  • あらぎ島の棚田
  • 久野原の棚田
  • 下赤阪の棚田
  • 東後畑の棚田
  • 写真撮影したい棚田34選
あとがき

棚田とは

棚田とは、山の斜面や谷間の傾斜地に階段状に作られた水田のことで、 「千枚田」とも呼ばれる。棚田は、伝統・文化、美しい景観、教育、国土保全といった多面的機能を有しており、農業生産活動を主体としつつ、地域住民等の共同活動によって守られている国民共通の財産であるとされる。[1]

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC01263-2-1024x557.jpg
国指定の名勝地・石川県輪島市の白米(しろよね)の千枚田

棚田は、平地に比べて維持・管理が大変であるが、昼夜の温度差が大きいので稲がゆっくり熟すことや、水源に近くて良い水で育つことなどから、上質米ができるとされる。

また、山からの水を蓄えて洪水や土砂崩れを防ぐ役割も果たす。こうした多面的機能を持つ棚田を見直し、保全・整備を進めようと、 1999年7月26日に農林水産省は 134地区(117市町村)の棚田を「日本の棚田百選」として認定した。[2]


日本の棚田百選

日本の棚田百選として農林水産省によって認定された 134地区(117市町村)の棚田の選考基準は、下記の3点であった。 [2]

  • 営農の取り組みが健全であること
  • 棚田の維持管理が適切に行われていること
  • オーナー制度や特別栽培米の導入など地域活性化に熱心に取り組んでいること
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC03408-1024x685.jpg
山口県長門市油谷・東後畑の棚田

しかしながら、棚田の保全には、その地形的な条件の不利性から多大なコストを要するという重大な問題点をかかえていた。景観保全や農耕文化の継承といった目的から長期的な維持・保全が求められたものの、大型農耕機が使えない棚田は管理に手間がかかるのである。ほとんどの作業に人手が必要なので、人件費も嵩むし、何よりも重労働であるから後継者が見つかりにくい。


日本の棚田の現状

棚田の現状はというと悲惨な状況と言わざるを得ない。1970年に始まった減反政策の影響で棚田の転作放棄が目立ち始めたという。さらに、過疎化や高齢化で農業の担い手の減少もあいまって、棚田の荒廃に拍車がかかり、棚田が荒廃の危機に直面している。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC02718-1024x683.jpg
別宮の棚田(兵庫県養父市別宮)

実際に「日本の棚田百選」に認定された棚田[3]のなかには荒廃してしまい、その姿を消したものも多い。選定から22年以上が経過し、荒廃が進む棚田があるため、農林水産省は2022年春に、山間部などに残る棚田の景観維持を目的につくった「日本の棚田百選」を全面的に見直し、対象を選び直すことにしたという。[4]


つなぐ棚田遺産
~ふるさとの誇りを未来へ~

棚田については、国の財政・人的支援が受けられる「棚田地域振興法」が2019年に成立しており、これまでに39道府県676地域が指定を受けており、ポスト「棚田百選」は、こうした棚田が候補地となったようだ。

ポスト「棚田百選」として、ブランド米の生産や棚田を核とした地域振興も選定の際の評価基準に加え、棚田を選び直し、「棚田百選」の名称も変えることにしたという。

新しく「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」として選定されたのは271地区の棚田である。[5]

覚えることが困難な程に随分と多く選ばれたような気もするが、それで日本に棚田が残されるのであれば大歓迎である。

今回の選定では、保全が持続できるよう、農家だけでなく他の自治体やJA、商工観光業者などが関わることを新たな要件とされているようだ。

つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」の選定条件は、下記の①と②の条件を満たしていることである。[6]

①次の要件を満たす棚田であること

  • 積極的な維持・保全の取組がなされ、今後もその取組が継続される見込みがあること
  • 原則として、勾配が20分の1以上の一団の棚田が1ha以上あること
  • 棚田を含む地域の振興に係る取組に多様な主体・多世代が参加していること

②次の項目のいずれかに関する取組が優れた棚田であること

  • 農産物の供給の促進
  • 国土の保全、水源の涵養
  • 自然環境の保全
  • 良好な景観の形成
  • 伝統文化の継承
  • 棚田を核とした地域の振興

棚田の風景写真

棚田の写真撮影は意外に難しいものである。「白米の千枚田」や「あらぎ島の棚田」のように展望台が用意されていれば別であるが、そのような展望台はないのが普通である。だから棚田の風景写真は、撮る時期、撮る場所、撮る角度によってアングルが当然ながらに大きく異なる。その時はベストだと思って撮っても、帰宅後に撮った写真を見て自分のセンスのなさに愕然とすることがある。だからこそ天候や時期に恵まれ、棚田の良い風景写真が撮れたときには率直に嬉しいものである。


白米の千枚田

白米千枚田【しろよねせんまいだ】は、石川県輪島市白米町にある棚田である。「千枚田」とは一般的に数が多い棚田のことをいうが、現地案内板では実際に1004枚の田んぼがあるようだ。

日本海に面しての急斜面に幾重にも段になった田んぼで、一つ一つの田んぼの面積は小さく、耕運機も入らない狭さのため、栽培は昔ながらの手作業で行っているという。

「能登の里山里海」を代表する景観であり、日本の棚田百選に認定されている。

2001年に「白米の千枚田」の名称で国の名勝にも指定されたという。

夏は緑色の棚田が青い空や海と見事なコントラストを生み出しているが、秋の収穫期に黄金色となった稲穂の棚田もきっと美しいことだろう。

名 称白米千枚田
所在地石川県輪島市白米町99−5
駐車場あり(無料)
Link白米千枚田 | 石川県輪島市公式

別宮の棚田

別宮の棚田

別宮【べっくう】の棚田は、兵庫県の鉢伏山中腹に広がる高原地帯に位置する、約130枚の田んぼからなる美しい棚田である。

氷ノ山(標高1,510m)が一望できる場所にあり、山とのコントラストも美しい。

養父市別宮には、兵庫県指定天然記念物にもなっている「別宮の大カツラ」と呼ばれるカツラの巨樹がある。幹回りの周囲は14m、樹高は27mである。枝張りは直径24mもあるという。

このカツラの根元からは豊富な清水がこんこんと涌いており、下流に広がる多くの棚田「別宮の棚田」を養っている。

名 称別宮の棚田【べっくうのたなだ】
所在地兵庫県養父市別宮
駐車場あり(無料)
Link別宮(べっくう)の棚田 | やぶ市観光協会
別宮の棚田 | 【公式】兵庫県観光サイト
兵庫県/「つなぐ棚田遺産」選定棚田

岩座神の棚田

岩座神【いさりがみ】の棚田は、千ヶ峰(標高1,005m)の南麓の斜面地に位置する、城郭のような美しい石積みが特徴的な棚田である。

石垣の高さは2~3mほどが大半であるが、中には5mを超える高さの石垣もある。

岩座神の棚田石垣が美しい理由は、「寺勾配」と呼ばれる反り返りの美しい石積みで造られているからである。「寺勾配」とは寺の屋根の様に、上部にいくほど急になりそり上がる勾配のことをいう。城郭の石垣にも「寺勾配」が採用されていることからも岩座神の棚田の石垣が如何に特別なものであるかが窺える。

岩座神の棚田は鎌倉時代から続くと伝えられており、古いものは700年も経っているという。まさに日本の宝の一つと言えよう。

岩座神地区は、兵庫県の真ん中あたりに位置する、北播磨の山奥の小さな集落である。千ヶ峰は「神おわす山」という意味で「岩座神山」【いわすわりかみやま】と呼ばれたという。それが後に変化して「いさりがみ」の読み方になったと伝わる。

棚田の横を流れる多田川(杉原川の支流)をはさんで五霊神社が鎮座している。その五霊神社の近くには「岩座神のホソバタブ」と呼ばれるホソバタブの巨樹3本も生育している。

名 称岩座神の棚田
所在地兵庫県多可郡多可町加美区岩座神
駐車場あり(無料)
Link岩座神ネット (isarigami.net)

うへ山の棚田

うへ山の棚田【うえやまのたなだ】は、日本の棚田百選にも選ばれた棚田であり、40枚弱の水田により形作られている。田んぼの畦が描く曲線美が美しい棚田である。

「うへ山」の地名は、貫田地区の上にある山間部であることに由来するという。

稲刈りは10月だと勝手に思い込んでいたが、9月中旬に稲刈りが始まっていた。訪れるのが1日遅ければ、稲の穂がない田んぼを撮影することになったかと思うと幸運であった。

名 称うへ山の棚田
所在地兵庫県美方郡香美町小代区貫田【ぬきだ】
駐車場なし(路上駐車)
Linkうへ山|香美町 (mikata-kami.lg.jp)

稲渕の棚田

稲渕の棚田は、日本の棚田百選にも選ばれた棚田であり、およそ300枚あまりの水田と畑により形作られている。

日本の農村の原風景を強く残しており、明日香村の歴史的景観の一部でもあるところから重要文化的景観に指定(平成23年)されている。

例年9月下旬に棚田の畔や土手に彼岸花が咲き、奈良県下有数の彼岸花の名所にもなっている。

赤色だけでなく、黄色や白色の彼岸花(自生)を見ることができる。恒例の「彼岸花まつり」もこの地で開催される。

名 称稲渕の棚田
所在地奈良県明日香村大字稲渕
Link奈良県景観資産-稲渕の棚田-/奈良県公式ホームページ
明日香村観光ポータルサイト 旅する明日香ネット
飛鳥観光協会

あらぎ島の棚田

あらぎ島は、高野山を源流にする有田川が蛇行してできた河岸段丘上に作られた棚田のことで、島ではない。和歌山県有田川町清水地区に位置し、有田川町のシンボル的存在となっている。

有田川中流域の左岸に扇の形をした半島状の棚田に幾枚もの水田が弧を描きながら扇の先端に向かって伸びている。扇型あるいは舌のような形状をした独特の景観は、国の重要文化的景観にも選定されており、和歌山県で唯一「日本の棚田百選」にも選ばれている。

この棚田は江戸時代初期に、大庄屋だった笠松左太夫【かさまつさたゆう】が村民救済のため私財を投じて開発した新田の一つであったという。総面積約2.4haの土地に大小54枚の水田がある。現在は、6軒の農家によって耕作されているという。

畦道【あぜみち】は農機具が入るだけの十分な広さを持っているだけでなく、水路も十分に確保されているらしい。水路とは「上湯水路」【うわゆすいろ】を指す。上湯水路とは、有田川の支流からあらぎ島まで全長約3kmに及ぶ水路のことである。

あらぎ島の棚田の風景は独特で、季節や稲の育つ過程で異なる風景が楽しめるという。棚田特有のパッチワーク風の景観を楽しむには耕作中の水田風景が最適かも知れない。

あらぎ島の水田へは、観光客は立入禁止である。したがって、あらぎ島の景観は「あらぎ島展望所」から眺めることになる。新城展望所は、有田川を挟んであらぎ島の対岸の国道480号線沿いに設けられた展望所である。

あらぎ島展望所への道程は、国道480号線沿いにある道の駅あらぎの里」から約700mほど歩く必要がある。

緩い坂道を登ることになるので約10分ほど歩くことになるが仕方がない。展望所近くに駐車スペースも数台分ぐらいはあるが、常に空いているとは言えないので、運次第である。

名 称あらぎ島
所在地和歌山県有田郡有田川町清水1番地
駐車場道の駅「あらぎの里」駐車場利用
車利用の場合阪和自動車道「有田IC」から約60分
公共交通機関JR「藤並」駅から有田鉄道の路線バスで
約60分、バス停「三田」下車すぐ
Linkあらぎ島/有田川町
あらぎ島 – 有田川町観光協会

久野原の棚田

「あらぎ島」のような特異な形状をした田園ではないが、有田川町の久野原地区にも日本の原風景とも呼びたくなるような田園風景が残されている。

久野原地区の棚田は「つなぐ棚田遺産(ポスト棚田百選)」(農林水産省)に選ばれている。

秋分の日の前後には曼珠沙華彼岸花)が田んぼの畦道に咲き、その赤色の花とイネの穂とコントラストが鮮やかであるという。

名 称久野原地区の田園風景
所在地和歌山県有田川町久野原
Linkつなぐ棚田遺産:農林水産省 (maff.go.jp)
「つなぐ棚田遺産」に県内8地区が認定- 和歌山経済新聞

下赤阪の棚田

下赤阪の棚田は、楠木正成の戦いの地として知られる赤阪城址の近くに位置する。「日本の棚田百選」にも選ばれた棚田である。

残念ながら私たちが訪れたときは、工事中のため赤阪城址へは行けなかったので、棚田を見下ろすアングルで写真を撮れなかったのは非常に残念であった。棚田は見下ろすアングルの方が綺麗に撮れると私は思っている。

名 称下赤阪の棚田
所在地大阪府南河内郡千早赤阪村大字森屋
駐車場なし
Link下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会
下赤阪の棚田/千早赤阪村

東後畑の棚田

東後畑の棚田は、本州最西北端の向津具【むかつく】半島の油谷地区に位置する棚田である。

日本海を眼下に見下ろす位置にある水田は、天候や日時によって異なる景観を創出する。どれも優美な景観であるが、人それどれの好みというものもあるので優劣はつけられない。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC03408-1024x685.jpg
東後畑の棚田

特に5~8月には日没後棚田の向こうにイカ釣り漁船の漁り火が見え、その漁り火と水田のコラボレーションは被写体として多くの写真愛好家に支持されているようだ。

私が訪れた際にもベストショットを撮ろうとする写真愛好家の三脚が撮影場所となる道路脇に所狭しと立ち並んでいた。

残念ながら、私は三脚を準備していなかったので、漁り火の写真を上手く撮れなかったのは残念であった。いつの日かリベンジしたいものである。

名 称東後畑の棚田
所在地山口県長門市油谷東後畑
駐車場あり(無料)
Link東後畑棚田 | 山口県長門市観光サイト ななび
東後畑棚田|公式】山口県観光/旅行サイト
東後畑の棚田(日本の棚田百選) – 長門市HP



写真撮影したい棚田34選

地 名所在地
白米(しろとね)の千枚田石川県輪島市
大栗安の棚田静岡県浜松市
滝町の棚田岐阜県高山市
正ヶ洞の棚田岐阜県郡上市
深野だんだん田三重県松阪市
丸山千枚田三重県熊野市
畑(はた)の棚田滋賀県高島市
別宮の棚田兵庫県養父市別宮
岩座神の棚田兵庫県多可町岩座神
うへ山の棚田兵庫県香美町小代区貫田
稲渕の棚田奈良県明日香村稲渕
あらぎ島の棚田和歌山県有田川町清水
久野原の棚田和歌山県有田川町久野原
下赤阪の棚田大阪府千早赤阪村
西田ヨズクの里島根県太田市
東後畑の棚田山口県長門市油谷
中山千枚田香川県小豆島町中山
井内の棚田愛媛県東温市
奥内の棚田愛媛県松野町蕨生
広内・上原地区棚田福岡県星野村
葛篭(つづら)棚田福岡県うきは市浮羽町新川
土谷棚田長崎県松浦市福島
清水棚田長崎県雲仙市千々石
扇棚田熊本県産山村
内成(うちなり)棚田大分県別府市
田染荘小崎の棚田大分県豊後高田市
鳥の巣の棚田宮崎県五ヶ瀬町三ヶ所鳥の巣
下の原の棚田宮崎県五ヶ瀬町三ヶ所上日陰
日蔭の棚田宮崎県五ヶ瀬町鞍岡下長司
坂元棚田宮崎県日南市酒谷甲坂元
向江棚田宮崎県西米良村上米良二
春之平棚田宮崎県西米良村
椎葉のマチュピチュ
「下松尾仙人の棚田」
宮崎県椎葉村
新永吉の棚田宮崎県指宿市
「写真撮影したい棚田33選」 (著者選定、作成日:2023年8月27日)

あとがき

棚田の風景写真を見て美しいと感じる人は、実際に棚田を目にすれば感動するに違いない。棚田は、日本の原風景ともいえる日本の宝の一つなのだから後世に残していかないといけない。容易ではないと思うが、何とか皆の叡智を働かせて、後世に残していく術を模索してほしいと願っている。

つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」として271地区の棚田が選ばれているのはその取り組みの一環ではあるが、単に選出するだけでは棚田の保全が保証されたことにはならない。

今から約22年前に「日本の棚田百選」として選出された棚田の現状はどうであろうか? 私は「日本の棚田百選」の棚田の大半を自分の目で見たことがない。

そこで、「日本の棚田百選134地区)」と「つなぐ棚田遺産271地区)」に収載されている棚田のリストを比較してみた。「つなぐ棚田遺産(271地区)」の方が「日本の棚田百選(134地区)」よりも約2倍の地区数をカバーしているので、もし「日本の棚田百選」選出の棚田が荒廃せずに継続して保全されているのなら、必ず「つなぐ棚田遺産」にも選出されているはずであると考えた。もし、このリストに名がないならば、その棚田は残念ながら荒廃してしまったことを意味すると私は推察した。

両者のリストを比較した結果、「日本の棚田百選」に選出されていた棚田134地区の内、実に43地区の棚田がこの22年の間に姿を消したことが分かった。率にして約32.1%、実に約3分の1の棚田が姿を消したことになる(下記の表参照)。実に残念な結果であった。「つなぐ棚田遺産」選出の271地区が同様の道を辿らないことを切に願う。

有無地 名所在地
山吹の棚田岩手県一関市大原山吹
沢尻の棚田宮城県丸森町
X西山の棚田宮城県栗駒町
X椹平の棚田山形県朝日町
大蕨の棚田山形県山辺町中村
四ヶ村の棚田山形県大蔵村
石畑の棚田栃木県茂木町石畑
X国見の棚田栃木県烏山
大山千枚田千葉県鴨川市大山
X宇坪入の棚田長野県小諸市
稲倉の棚田長野県上田市殿城
X姫子沢の棚田長野県東部町
X滝の沢の棚田長野県東部町
よこね田んぼ長野県飯田市千代
X重太郎の棚田長野県八坂村
青鬼集落の棚田長野県白馬村
X慶師沖の棚田長野県長野市
根越沖の棚田長野県長野市根越沖
姨捨(おばすて)の棚田長野県千曲市姨捨
X塩本の棚田長野県長野市塩本
栃倉の棚田長野県長野市栃倉
大西の棚田長野県長野市大西
田沢沖の棚田長野県長野市田沢沖
X福島新田の棚田長野県飯山市瑞穂
X上船倉の棚田新潟県上越市安塚区上船倉
X狐塚の棚田新潟県土日町市松之山天水越
X蓮野の棚田新潟県大島村
花坂の棚田新潟県柏崎市 高柳町石黒
梨ノ木田の棚田新潟県柏崎市高柳町高尾
X大開の棚田新潟県柏崎市高柳町
北五百川の棚田新潟県三条市森町
長坂集落の棚田富山県氷見市
三乗集落の棚田富山県富山市八尾町高峯
X奥山田の棚田石川県津幡町
大笹波水田石川県志賀町
白米(しろとね)の千枚田石川県輪島市
X梨子ヶ平地区千枚田福井県越前町
X日引の棚田福井県高浜町
久留女木の棚田静岡県浜松市
大栗安の棚田静岡県浜松市
荒原の棚田静岡県伊豆市
X下ノ段の棚田静岡県伊豆市
北山の棚田静岡県沼津市新田
上代田の棚田岐阜県八百津町北山
坂折の棚田岐阜県恵那市中野方町
四谷の千枚田愛知県新城市四谷
X長江の棚田愛知県設楽町
丸山千枚田三重県熊野市
深野のだんだん田三重県松阪市紀和町
X坂本の棚田三重県亀山市
畑(はた)の棚田滋賀県高島市
毛原の棚田京都府福知山市
袖志の棚田京都府京丹後市
下赤阪の棚田大阪府千早赤阪村
長谷の棚田大阪府能勢町長谷
岩座神の棚田兵庫県香美町
X乙大木谷の棚田兵庫県佐用町大木谷
うへ山の棚田兵庫県香美町小代区貫田
X西ヶ岡の棚田兵庫県香美町村岡区和佐父
神奈備の郷(稲渕)の棚田奈良県明日香村稲渕
あらぎ島の棚田和歌山県有田川町清水
横尾の棚田鳥取県岩美町
巻(つく)米の棚田鳥取県若桜町
中垣内の棚田島根県益田市中垣内
山王寺の棚田島根県雲南市大東町山王寺
大原新田の棚田島根県奥出雲町大馬木
X神谷(かんだに)の棚田島根県巴南町上口羽神谷
都川の棚田島根県浜田市旭町都川
室谷の棚田島根県浜田市三隅町室谷
大井谷の棚田島根県吉賀町柿木村白谷
北庄の棚田岡山県久米南町
上籾の棚田岡山県久米南町
小山の棚田岡山県旭町
大垪和西棚田岡山県三咲町大大垪和西
井仁(いに)の棚田広島県安芸太田町筒賀
東後畑の棚田山口県長門市油谷
樫原の棚田村徳島県上勝町
X下影の棚田徳島県三好市井川町井内西
中山千枚田香川県小豆島町中山
X泉谷の棚田愛媛県内子町北表
X堂の坂の棚田愛媛県城川町
奥内の棚田愛媛県松野町蕨生
神在居の千枚田高知県檮原町
広内・上原地区棚田福岡県星野村
葛篭(つづら)棚田福岡県うきは市浮羽町新川
X白川の棚田福岡県甘木市
竹の棚田福岡県東峰村宝珠山
蕨野の棚田佐賀県唐津市相知町平山上蕨野
大浦の棚田佐賀県唐津市肥前町大浦
浜野浦の棚田佐賀県玄海町
岳の棚田佐賀県西有田町
江里山の棚田佐賀県小城市江里山
X西の谷の棚田佐賀県佐賀市富士
鬼木棚田長崎県波佐見町
土谷棚田長崎県松浦市福島
日向の棚田長崎県川棚町
大中尾棚田長崎県長崎市外海
X谷水の棚田長崎県南島原市南有馬
X清水棚田長崎県雲仙市千々石
扇棚田熊本県産山村
X日光の棚田熊本県八代市坂本町鮎帰
X天神木場の棚田熊本県東陽町
X美生の棚田熊本県東陽町
大作山の千枚田熊本県上天草市龍ヶ崎岳
静趣活創棚田・番所熊本県山鹿市菊鹿
X鬼の口棚田熊本県球磨村一勝地中屋
X松谷棚田熊本県球磨村三ヶ浦松谷
X寒川地区棚田熊本県水俣市久木野寒川
X峰棚田熊本県山都町島木
菅迫田の棚田熊本県山都町菅  
X由布川奥詰の棚田大分県由布市挾間
内成(うちなり)棚田大分県別府市
X軸丸北の棚田大分県豊後大野市緒方
山浦早水の棚田大分県玖珠町山浦早水
両合(りょうあい)棚田大分県宇佐市院内
X羽高棚田大分県山国町
X真幸棚田宮崎県えびの市
尾戸の口の棚田(神々の里)宮崎県高千穂町岩戸
栃又の棚田宮崎県高千穂町三田井
徳別当の棚田宮崎県高千穂町押方
石垣の村の棚田宮崎県日之影町戸川
鳥の巣の棚田宮崎県五ヶ瀬町三ヶ所鳥の巣
下の原の棚田宮崎県五ヶ瀬町三ヶ所上日陰
日蔭の棚田宮崎県五ヶ瀬町鞍岡下長司
坂元棚田宮崎県日南市酒谷甲坂元
向江棚田宮崎県西米良村上米良二
春之平棚田宮崎県西米良村
X内之尾の棚田鹿児島県入来町
くりの町幸田の棚田鹿児島県栗野町
X佃の棚田鹿児島県顈娃町
日本の棚田百選134地区)」のうち「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~271地区)」のリストには収載されていない棚田にX印をつけた。
(作成者:著者、作成日:2023年8月27日)

【参考資料】
1棚田地域の振興について:農林水産省 (maff.go.jp)
2棚田百選 – 全国棚田(千枚田)連絡協議会 (tanada-japan.com)
3棚田百選:tanadasen-1.pdf (maff.go.jp)
4「棚田百選」選定から22年、荒廃進み全面的に見直し…JAや企業も巻き込み保全へ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
5つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~(ポスト棚田百選)の実施について:農林水産省 (maff.go.jp)
6つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~
tanadasen-20.pdf (maff.go.jp)
白米千枚田 | 石川県輪島市公式
別宮(べっくう)の棚田 | やぶ市観光協会
別宮の棚田 | 【公式】兵庫県観光サイト
兵庫県/「つなぐ棚田遺産」選定棚田
岩座神ネット (isarigami.net)
うへ山|香美町 (mikata-kami.lg.jp)
奈良県景観資産-稲渕の棚田-/奈良県公式ホームページ
明日香村観光ポータルサイト 旅する明日香ネット
飛鳥観光協会
あらぎ島/有田川町
あらぎ島 – 有田川町観光協会
つなぐ棚田遺産:農林水産省 (maff.go.jp)
「つなぐ棚田遺産」に県内8地区が認定- 和歌山経済新聞
東後畑棚田 | 山口県長門市観光サイト ななび
東後畑棚田|公式】山口県観光/旅行サイト
東後畑の棚田(日本の棚田百選) – 長門市HP