はじめに
ヤマタノオロチ退治の神話は、須佐之男命(=スサノオ)が出雲の国で八岐大蛇【やまたのおろち】という巨大な蛇を退治する物語である。スサノオは、クシナダヒメを救うためにヤマタノオロチを退治し、その後クシナダヒメと結婚するという話である。
天上界では暴れん坊で、全くのはみ出し者であったスサノオが、天の岩戸神話の一件で天上界を追放されたにもかかわらず、出雲の国ではスーパーヒーローのごとく大活躍する姿には大喝采である。このヤマタノオロチ退治の神話によって、スサノオの人気もうなぎ上りとなったに違いない。日本神話の中では、最も人気が高い話ではないだろうか。
八重垣神社の「八重垣」の由来は、スサノオがヤマタノオロチを退治する際に、クシナダヒメを守るために作った垣根に由来している。
スサノオは、ヤマタノオロチを退治する前に、クシナダヒメを佐草の里の大杉を中心に「八重垣」を造って隠した。ヤマタノオロチを退治後、スサノオは新しい宮殿(須賀宮)で「八雲立つ 出雲八重垣 妻込みに 八重垣造る その八重垣を」という和歌を詠んだとされる。この和歌は、日本最古の和歌の一つとされており、八重垣神社の名前の由来とされる。
ヤマタノオロチ退治
スサノオは天津神の審判により高天原を追放され、葦原中津国の出雲国に下る。今まで乱暴者のイメージだけしかなかったスサノオが変貌を遂げ、英雄的な神となってヤマタノオロチを退治する。そしてクシナダヒメを娶って新たな展開が始まる。
尚、ヤマタノオロチの体内から素晴らしい太刀がみつかった。その太刀を取り出し、不思議なものと思い、アマテラスに報告し、献上した。これが草薙剣【くさなぎのつるぎ】と呼ばれ、後に「三種の神器」の一つとされる太刀である。
八重垣神社
八岐大蛇【ヤマタノオロチ】を退治した後、須佐之男命と櫛名田比売命は、この地(八重垣神社)で結婚したとの伝承があることから、縁結びの神社としての信仰を集めている。
須佐之男命と櫛名田比売命は、出雲大社の主祭神、大国主命の両親であるとされることから(系譜を見ると実際は違うように思うが)、出雲の縁結びの大親神として、夫婦円満や良縁結びにご利益があると言われている。
八重垣神社の収蔵庫に納められている平安末期の板絵神像は神社の障壁画としては最古のものといわれ、重要文化財に指定されている。
全3面の内、櫛名田比売命を描いたとされる壁画が最も保存がよく、匂うような肌と髪、鮮やかな紅の唇など数百年を経たとは思えないほどだという。
八重垣神社は櫛名田比売命が、八岐大蛇の難を避けるために避難したといわれる場所であるとの伝承もある。
八重垣神社の裏手の小さな森の中に天鏡神社と鏡の池がある。
鏡の池では、和紙に硬貨を乗せて池に浮かべ、それが沈むまでの距離と時間で様々な縁を占う「縁占い」が若い女性に大人気であるという。恋愛成就の最強パワースポットの一つともいわれる。
名 称 | 八重垣神社 |
所在地 | 島根県松江市佐草町227 |
駐車場 | あり(無料) |
Link | 【公式】八重垣神社 |
あとがき
八重垣神社は、島根県松江市にある神社で、スサノオとクシナダヒメを主祭神として祀っている。ヤマタノオロチ退治の神話に基づいて、縁結びの神社として広く信仰を集めている。
八重垣神社の境内には「鏡の池」と呼ばれる神池があり、ここでは縁占いを行うことができる。薄い半紙の中央に小銭を乗せて池に浮かべると、お告げの文字が浮かび上がり、紙が遠くに流れると遠くの人と縁があり、早く沈むと早く縁づくとされている。
また、境内には「夫婦杉」と呼ばれる2本の大杉(御神木)や「連理玉椿」(夫婦椿)と呼ばれる3本の椿があり、これらも縁結びの象徴とされている。
【関連記事】
【古事記版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語 |
【古事記版日本神話】大国主神の誕生から天孫ニニギの降臨までの物語 |
【古事記版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語 |
【日本書紀版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語 |
【日本書紀版日本神話】大国主神の登場から天孫ニニギ降臨までの物語 |
【日本書紀版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語 |