カテゴリー
ウェルネスツーリズム 神社仏閣

琵琶湖に浮かぶ美しい鳥居がシンボルの「白鬚神社」

はじめに

白鬚神社【しらひげじんじゃ】は、琵琶湖湖畔に位置し、湖に浮かぶように建てられた朱塗りの美しい鳥居(湖中大鳥居)がシンボルになっている神社である。この景観から「近江の厳島」と称されることもある。

白鬚神社の主祭神は、猿田彦命【さるたひこのみこと】で「道案内や導きの神」として知られており、古くから延命長寿や縁結び、道開き、商売繁盛、交通安全など、多くのご利益があるとして信仰を集めている。

また、全国にある白鬚神社の総本社にもなっている神社である。

創建は伝承によれば、創建は第11代垂仁天皇の時代とされ、非常に古い歴史を持っている。慶長8年(1603年)に再建された本殿は、重要文化財に指定されている。

境内には、与謝野鉄幹・晶子夫妻や紫式部の歌碑があり、歴史と文学の香りが漂う神社でもある。

目次
はじめに
白鬚神社
あとがき

白鬚神社

滋賀県高島市鵜川にある白鬚神社【しらひげじんじゃ】は、白鬚大明神あるいは比良明神とも呼ばれ、全国にある白鬚神社の総本社とされる。歴史は非常に古く、近江最古の神社らしい。

白鬚神社の本殿は重要文化財に指定されている。

沖島をバックに琵琶湖畔に鳥居を浮かべることから「近江の厳島」とも称される。鳥居は琵琶湖中に建てられ、白髭神社のシンボルとなっている。

御祭神は、猿田彦命 【さるたひこのみこと】(日本書紀表記)であり、古事記では猿田毘古神と表記される。記紀では天孫降臨の際に登場し、天上から地上までへの道案内をした国津神として描かれている。

しかしながら、元々は社殿の背後に聳える比良山を神体山とする比良明神であるという説もある。

社伝では、垂仁天皇(第11代)25年に倭姫命【やまとひめのみこと】によって社殿が建てられたのが創建とされ、近江国最古の神社とされている。674年には天武天皇の勅旨により比良明神号を賜ったとも伝わる。

名 称白鬚神社
所在地滋賀県高島市鵜川215
駐車場あり(無料)
Link近江最古の大社 白鬚神社

あとがき

白鬚神社の主祭神である猿田彦命は、元々は「比良山の神」として信仰されていた。比良山は、琵琶湖の西側に位置している。湖畔に神社が建てられた理由は、この地域の自然崇拝と関係しているからかも知れない。

また、琵琶湖は古くから交通の要所であり、湖畔に神社を建てることで、湖を行き交う人々の安全を祈願する意味もあったと考えられている。

古くから琵琶湖の波打ち際に鳥居が見え隠れしていたという伝説が残されている。この伝説を再現するために、1937年に現在のような湖中大鳥居が建てられたらしい(現在の鳥居は1981年に再建されたものである)。

このように白鬚神社が琵琶湖のほとりに建てられている理由は、いくつかの伝承や歴史的背景に基づいているようであるが、いずれも明確な定説になったものでない。それもミステリアスでよいということかも知れない。


【関連記事】
戦国時代の名湯、秘境の湯「須賀谷温泉」
1200年の歴史と癒しの湯「雄琴温泉」
慈愛に満ちた観音様に会える向源寺・渡岸寺観音堂
方除けの神社「日吉大社」
時を守る神社「近江神宮」
再興を重ね続ける不死鳥の「園城寺(三井寺)」
紫式部が源氏物語の着想を得た、花の寺「石山寺」
琵琶湖を一望する絶景の「蓬莱山・びわ湖バレイ」
長い歴史と自然が織りなす「能登川大水車」の風景
四季折々の絶景が楽しめる「メタセコイア並木」
水庭と光が織りなす建築美の芸術空間「佐川美術館」
自然に学び、未来を創る「ラ コリーナ近江八幡」