はじめに
山陰海岸【さんいんかいがん】国立公園は、京都府の網野海岸から兵庫県の但馬御火浦を経て鳥取県の鳥取砂丘までの日本海に面する海岸線(約75km)を中心とする国立公園である。
但馬海岸【たじまかいがん】は、豊岡市気比から香住海岸を経て新温泉町居組に至るまでの東西約50kmの岩礁の海岸線である。沿岸は山地が直接海の落ち込み、平地が少なく、岬や入り江が複雑に入り組んだ典型的なリアス式沈降海岸となっており、断崖、洞窟、洞門、奇岩が多い。
このエリアは「山陰海岸ジオパーク」として世界ジオパークにも登録されている。なかでも玄武洞は圧巻である。垂直に変動した地層は大地のダイナミックな地殻運動を如実に物語っている。
山陰海岸国立公園内には、有名な温泉地として城崎温泉と湯村温泉がある。それぞれ特徴の異なる素晴らしい温泉地であり、いずれの温泉地も有馬温泉と並んで兵庫県を代表する温泉地である。
浜詰海岸(夕日ヶ浦)
浜詰海岸【はまづめかいがん】は、丹後半島にある海岸で、夕陽の美しい景勝地として知られることから「夕日ヶ浦海岸」または「常世の浜」【とこよはま】とも称される海岸である。春~夏にかけて、水平線に沈む夕日は、海面と奇岩のシルエットを美しく演出するという。
夕日ヶ浦海岸の近くには夕日ヶ浦温泉がある。1980年に新しく掘削された温泉で、名前の由来は、温泉を掘った砂丘地より眺めた夕日が絶景であったことから名付けられたという。その最初の源泉は老朽化したために、2006年に新たに源泉を掘削し、より良い泉質の温泉が湧出したという。泉質は、低張性弱アルカリ高温泉で、いわゆる「美人の湯」であるだけでなく、疲労回復・神経痛・リウマチ性疾患などに適応しているという。是非、その湯に浸かり、夕日も眺めたいものである。
名 称 | 浜詰海岸(夕日ヶ浦) |
所在地 | 京都府京丹後市網野町浜詰 |
Link | 夕日ヶ浦「京丹後ナビ」京丹後市観光公社 公式サイト 木津、夕日ヶ浦温泉| 夕日ヶ浦海岸|夕日ヶ浦観光協会 |
玄武洞公園
玄武洞公園【げんぶどうこうえん】は、 国の天然記念物に指定されている玄武洞のほか、青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞の洞窟が公園として整備されたものである。 周辺地域一帯は、1963年に山陰海岸国立公園となって現在に至る。
名称 | 玄武洞公園 |
所在地 | 兵庫県豊岡市赤石1347 |
Link | 【公式】玄武洞公園HP- 山陰海岸国立公園 国指定天然記念物 玄武洞公園 – 城崎温泉観光協会 |
玄武洞
玄武洞(国の天然記念物)は、公園の中心にある最も大きな洞窟であり、玄武岩のみごとなを柱状節理を観察することができる。
約160万年前の噴火によって噴出されたマグマが冷却され、玄武岩溶岩の厚い層が形成された後に、河川による浸食によって玄武岩塊がむき出しとなった。玄武洞の玄武岩は、マグマが冷却される際に体積が小さくなることでできる割れ目(節理)が顕著であるために切り出しやすかったらしい。そのため人々が採掘し、その採掘跡が洞窟として残ったものが玄武洞の成り立ちとされる。
玄武岩の柱状節理によって、洞窟内では亀甲状の天井や五角から八角の石柱がみられるという。江戸時代後期の幕府の儒学者であった柴野栗山がこの地を訪れた際、伝説上の動物である玄武の姿に見えることから「玄武洞」と名付けたと伝わる。また「玄武岩」の名称は、地質学者・小藤文次郎博士(東京大学)が岩石の日本名を制定する際に、玄武洞の名に因んで命名(1884年)したという。つまり、玄武洞は玄武岩発祥の地といえるかも知れない。
さらに、1931年には松山基範博士(京都大学)が、玄武洞の玄武岩の磁性の方向が南を向くことを発見し、現在の地磁気(地球の自転により生じる磁場)と反対の向きを指していることから、地球の自転が反転した時期があるという説を発表し、地球科学分野で国際的に支持されたという。
青瀧洞
青龍洞(国の天然記念物)の高さは、33 mに及ぶ。ここでは15 mにも及ぶ長くて美しい柱状節理が観察できる。私は青龍洞の柱状節理が最も好きである。本当に美しい柱状節理だ!
白虎洞
白虎洞 は、水平方向に伸びた柱状節理と、その断面を間近に観察することができる。青龍洞の垂直方向に伸びた柱状節理とは明らかに異なることが分かる。
南朱雀洞・北朱雀洞
南朱雀洞では、垂直方向の柱状節理を間近に観察できる。北朱雀洞では、垂直方向の柱状節理が上部に向かって徐々に水平方向に変化して行く様子を観察することができる。
日和山海岸
日和山海岸【ひよりやまかいがん】は、山陰海岸国立公園に属する岩礁海岸(リアス式海岸)で、日本海に注ぐ円山川河口から竹野海岸東まで続く。入り組んだ海岸線には、海蝕作用によって造り出された奇岩群が連続する。
入り組んだ海岸線には、海蝕作用によっての奇岩が連続する。また、日和山海岸では晩秋の早朝に深い霧に包まれ、その霧が吹き荒れる様子(「けあらし」と呼ぶ)が観察できるという。
円山川河口近くの日和山遊園と呼ばれるエリアには、海岸線を敷地とする城崎マリンワールドがあり、多くの観光客が訪れる。
名 称 | 日和山海岸 |
所在地 | 兵庫県豊岡市瀬戸 日和山海岸 兵庫県豊岡市瀬戸1090(城崎マリンワールド) |
Link | 日和山海岸 – 城崎温泉観光協会 城崎マリンワールド |
かえる島(今子浦海岸)
かえる島は、兵庫県美方郡香美町香住区境に位置し、その島にある岩の姿がカエルの形にそっくりであることが名前の由来になっている。
かえる島は昔から祈願岩として様々な願いを叶えてきたらしい。昔、北前船で航海に出た男たちが無事香住に帰る(かえる)ことを祈願したのが始まりといわれている。
それ以来、「何かをかえる」と言った願いある時このかえる島に祈願するようになったと言われている。
例えば、無くしたものが手元に返る、自分の性格を変えるなど、いろいろな「かえる」を叶えてくれるという。
私は何も知らずにただその姿形に魅せられて立ち寄っただけであった。事前学習をしていなかったことを反省している。
名 称 | かえる島・今子浦海岸 |
所在地 | 兵庫県美方郡香美町香住区境634 |
駐車場 | あり(無料) |
Link | かえる島【公式】旅行情報サイト「香美町観光ナビ」 |
香住海岸
香住海岸【かすみかいがん】は、香住湾を中心とする岩礁が続く海岸線を指し、国の名勝となっている海岸である。東部には城山半島と黒島、白石島などの島々があり、西部には香住浜、鎧の袖や松ヶ崎、蜂ノ巣島、鷹ノ巣島、但馬松島などの無数の海食崖、海蝕洞や奇岩による景勝地が連なっている。西端の伊笹崎が但馬御火浦【たじまみほのうら】との境界にあたる。
海岸線は火山岩と水成岩に富む新第三紀の北但層群および堆積岩と火成岩の節理に富む照来層群から成るという。この地層の地質違いによる侵食速度の差から複雑な海食崖が連続する絶景を造形したと言われている。このことが海食崖が多い山陰海岸のなかでも特に複雑な変化に富んだ区域とされる所以である。
また、香住海岸は夕陽が綺麗な場所としても知られている。特に春から初秋にかけての時期に日本海に沈む姿は圧巻であると言われている。私も是非、自分の目で夕陽を眺めてみたいものだ。
名 称 | 香住海岸 |
所在地 | 兵庫県美方郡香美町香住区 海岸一帯 |
駐車場 | あり(無料) |
Link | 香住海岸の夕陽【公式】旅行情報サイト「香美町観光ナビ」 |
鎧の袖
鎧の袖【よろいのそで】は、香住海岸の東部に位置する、高さが65 m、幅が200 m、傾斜角が70度という大海食崖である。海面から聳える、流紋岩~デイサイトと凝灰岩の柱状節理と板状節理の断崖は、約1,000万~300万年前の火山活動によって形成されたと推定されており、国の天然記念物にも指定されている。
鎧の袖の周辺には、西の崖にクジャク洞門、前面の海上に同じ柱状節理と板状節理の鷹の巣島(インディアン島)や蜂の巣島などの無数の奇岩や洞門が連なっている。
名 称 | 鎧の袖 |
所在地 | 兵庫県美方郡香美町香住区下浜(鎧) |
Link | 鎧の袖 | 但馬検定公式サイト「ザ・たじま」但馬事典 香住海岸周辺 | 山陰海岸ジオパークを知る 海のみどころ | ジオパークと海の文化館 |
但馬御火浦
但馬御火浦【たじまみほのうら】は、香住海岸西端の伊笹岬から浜坂海岸東端の観音山の間の約8kmにわたる岩礁の海岸線を指す。日本海の荒波によって浸食された断崖絶壁や海食洞、柱状節理の岩脈や岩礁が連続する景勝地となっている。国の名勝および天然記念物にも指定されている。
なかでも世界最大級の海食洞である釣鐘洞門は特に有名である。釣鐘洞門以外にも旭洞門(鋸岬)、鬼門崎、龍宮洞門、通天洞門、十字洞門、下荒洞門、三尾ノ松島や三尾大島などの観光スポットが但馬御火浦にはたくさんあるようだ。
釣鐘洞門
釣鐘洞門【つりがねどうもん】は、但馬御火浦にある、世界最大級の海食洞で、国の天然記念物にも指定されている。
洞門は2箇所あって洞内で繋がっており、その中心部は名前の由来となっている「釣鐘の内部」のような形状をしているとされる。その内部空間は最高部の高さが32m、直径が30m、広さが320m2、水深が10mもあると言われている。洞内にはイワツバメやコウモリが生息しているらしい。
名 称 | 釣鐘洞門 |
所在地 | 兵庫県美方郡香美町余部 |
Link | 但馬御火浦 | 但馬検定公式サイト「ザ・たじま」但馬事典 釣鐘洞門 – Wikipedia |
旭洞門
旭洞門【あさひどうもん】は、但馬御火浦の東部に位置する全長約600mの海に細長く突き出た鋸岬の中央を東西に貫通する海食洞である。洞門の大きさは、幅6m、高さ8mである。東と西とで地面の高さが異なるようではあるが。洞門の地面の海面高は約4mであると言われている。
5月20日頃から1週間の期間だけ洞門越しに日の出を鑑賞することができ、その景色が非常に素晴らしいことから「旭洞門」と名付けられたとされる。是非、写真に撮りたいものである。
名 称 | 旭洞門 |
所在地 | 兵庫県新温泉町三尾 |
Link | 鋸岬・旭洞門 |
鳥取砂丘
鳥取砂丘【とっとりさきゅう】は、鳥取市の日本海海岸に広がる広大で、美しい海岸砂丘である。この南北2.4km、東西16kmに広がる海岸砂丘は、山陰海岸国立公園の特別保護地区に指定されており、昭和30年(1955年)には国の天然記念物に指定されている。
鳥取砂丘は観光できる砂丘として日本最大級の広さを誇り、大山と並んで鳥取県のシンボルの一つとされている。
起伏の大きさを象徴する「馬の背」は、高さ約47mの砂の壁となって立ちはだかる。できるだけ傾斜の緩やかな所を選んで登ることにするが、それでも登るのが結構、大変である。
「馬の背」に登ると日本海を見渡すことができる。
日本海の風が作り出す風紋は大変美しいと言われている。風紋は風の強さと時間の経過によってその形状を変えるという。風紋の写真を撮るには早朝に砂丘に来る必要がありそうだ。
雲が多くて残念ながら夕陽を見ることはできなかったが、鳥取砂丘は印象に残る想い出を私たちに残したのは確かな事実だ。
名 称 | 鳥取砂丘 |
所在地 | 鳥取県鳥取市福部町湯山 |
駐車場 | あり(無料) |
Link | 鳥取砂丘|観光スポット|鳥取市観光サイト【公式】 |
鳥取砂丘 砂の美術館
鳥取砂丘 砂の美術館は、鳥取砂丘の一角に誕生し、鳥取砂丘の砂と水だけを使用して制作された、砂の彫刻「砂像」を展示する世界で唯一の美術館である。
2006年から毎年テーマを変え、世界トップレベルの砂像彫刻家が繊細で迫力ある作品を創り出している。
名 称 | 鳥取砂丘 砂の美術館 |
所在地 | 鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17 |
駐車場 | あり(無料) |
Link | 砂の美術館「砂」を素材にした彫刻作品を展示する美術館 |
城崎温泉
城崎温泉【きのさきおんせん】は、平安時代以前から知られる長い歴史を持つ温泉地である。有馬温泉、湯村温泉とともに兵庫県を代表する温泉地となっている。
泉質
泉質は食塩泉で、 源泉の温度は37〜83℃と幅広い。そのためか全ての源泉は集中配湯管理施設に集められて、平均温度を57℃に安定させてから、町内に張り巡らされている配管を通じて、それぞれの外湯や旅館に送られているという。
温泉街
城崎温泉駅前から大谿川【おおたにがわ】沿いに温泉街が形成され、川べりには柳の木が植えられていて風情がある。
城崎温泉は、「外湯めぐり」を主とした温泉地である。外湯筆頭の「一の湯」はじめ全部で7か所に外湯がある。外湯も大谿川沿いにあるので歩いて回れる。
城崎温泉は、日本海に近い温泉地であり、夏は海水浴、冬はカニ料理に人気がある。
城崎ロープウェイが運行されており、城崎温泉郷の守護寺とされている温泉寺や、展望台がある大師山の山頂付近へも容易に行ける。
名 称 | 城崎温泉 |
所在地 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島 |
Link | 城崎温泉観光協会オフィシャルサイト |
湯村温泉
湯村温泉【ゆむらおんせん】は、兵庫県北西部、日本海側の山陰地方に位置し鳥取県に接する地域に立地する、閑静な温泉地である。岸田川の支流、春来川のほとりに湧く日本屈指の高熱温泉で知られる。開湯は平安時代初期の848年ということで、長い歴史を持つ温泉である。「湯けむりの郷」と称し、有馬温泉や城崎温泉と共に兵庫県を代表する温泉地でもある。
湯村温泉は、吉永小百合が主演したNHKドラマ『夢千代日記』(1981年に放送)のロケ地としても知られている。その風情が全国に知られるようになって以来「夢千代の里」と称している。
泉質
荒湯(元湯)の泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性(pH7.29)の高温泉である;源泉温度:98℃)で、無色透明で肌に優しいお湯である。
このお湯に浸かることで古い角質が綺麗に落ち、肌の新陳代謝が促進されるため、肌がツルツル、すべすべになることから「美人の湯」とも呼ばれている。湯冷めもしにくい、肌に優しい温泉、いわゆる「美肌の湯」として効能は、メタケイ酸が192.5mgも含まれていたということからも実証されている。
温泉街
荒湯(元湯)を中心にして、春来川沿いに温泉街を形成している。旅館とホテルを合わせると20数軒が営業している比較的大きな温泉街である。
総源泉数が60もあり、総湧出量毎分2.3トンと豊富なことから源泉かけ流しの宿がほとんどである。余った分は川へも流れるので、冬季には川面から湯煙が立つこともあるという。
温泉は地下数メートルの深度から湧出しており、需要量に比べて湧出量が豊富なため、旅館だけでなく各家庭にも配湯され、湯村の生活には欠かせないものとなっているという。実に羨ましい。
その豊富な湯量を利用して、湯村温泉街の中心を流れる春来川沿いには「足湯」が設けられている。その「足湯」は贅沢にも天然かけ流しである。
この「足湯」は、かつて旅人や農作業の帰りに春来川に溢れ出た温泉で足をつけて一休みしながらおしゃべりした昔を懐かしんで作られたものらしい。疲れた足を浸すと確かに癒される。
湯村温泉は吉永小百合主演のNHKドラマ「夢千代日記」のロケ地となったことでも有名である(ドラマでは「湯の里温泉」の名で登場した)。
温泉街には「夢千代日記」ゆかりの資料館や和菓子屋が軒を連ねている。
名 称 | 湯村温泉 |
所在地 | 兵庫県美方郡新温泉町大字湯 |
Link | 湯村温泉 – 湯けむり荒湯 ~夢千代の里~ |
あとがき
山陰海岸国立公園内の景勝地の大半は訪ねたと思っていたが、実のところほんの一部しか行っていないことを知り愕然としている。それが率直な感想である。近くまで行っていたのに気付かずに通過しているケースが実に多く、もったいない旅を何度も繰り返していたものだと改めて気付かされた。やはり旅は事前準備が大切である。ただぼんやりと時間を過ごす旅を除き、行先については勿論のこと、周辺の観光スポットについても事前学習をしておくべきであろう。そうすることで私たちの旅がより充実し、満足感が確かなものとなるはずである。
まだ訪ねていない景勝地には是非、行ってみたいものである。その際にはしっかりと事前学習をしてから訪ねるつもりである。