カテゴリー
ウェルネスツーリズム 神社仏閣

【神話に登場する神の社】自凝島神社

はじめに

イザナギは、その古事記で「伊邪那岐神」、日本書紀では「伊弉諾神」と表記される男神である。一方、イナナミは、古事記で「伊邪那美神」、日本書紀では「伊弉冉神」と表記される女神である。

イザナギとイザナミは、記紀に描かれた日本神話における創造神であり、夫婦の神である。彼らは天地開闢【てんちかいびゃく】から悠久の時を経た後に現れて、日本列島や多くの神々を生み出したとされている。

イザナギとイザナミの物語は、日本神話の中でも特に重要であるとされる。その理由は、彼らの創造の行為は日本列島の国土や数多の神々の起源を説明するものとなっているからである。

イザナギとイザナミの物語(神話)は、オノコロ島の創造から始まり、国産み、そして神産みへと続いていく。そんな物語の舞台の地としての伝承が残っているのが淡路島である。淡路島には別稿で紹介した自凝神社【おのころじんじゃ】の他に、今回紹介する自凝島神社【おのころじまじんじゃ】がある。


<目次>
はじめに
オノコロ島の創造
国産み
神産み
自凝島神社
あとがき

オノコロ島の創造

神世七代の神々の時代が続き、神世七代最後の神としてイザナギイナナミの二神が登場し、「国産み」の神話が始まる。

天津神たちが話し合って、イザナギとイザナミに「この漂ってる国を固めて完成させなさい」と命じ、天の沼矛【あめのぬぼこ】を渡した。

イザナギとイザナミは、天上界にあったとされる天の浮橋【あまのうきはし】に立って、天の沼矛を海に突き刺してかき回した。そしてコロコロと鳴らして引き上げると、矛の先から塩がしたたり落ちて、積もっていった。それが島となって誕生したのがオノコロ島である。

イザナギとイザナミは、オノコロ島に降り立ち、天御柱【あめのみはしら】を立てて、広い神殿を作った。


国産み

オノコロ島に降り立ったイザナギとイナナミは、天御柱【あめのみはしら】を立て、その周りを回りながら「結婚の儀式」を行ったという。イザナギは左回り、イザナミは右回りに柱を巡り、出会ったところでお互いの魅力を褒め合ったとされる。

イザナギとイナナミは、その後、日本列島の他の島々を生み出していくわけであるが、これを日本神話では「国産み(国生み)」と呼ぶ。最初に生まれたのは淡路島で、その後も多くの島々が誕生していった。

イザナギとイナナミによる「国産み」の順序は、淡路島からはじまり、四国、隠岐島、九州、壱岐、対馬、佐渡島、本州の順に行われたという。


神産み

「国産み」を終えた イザナギイナナミは、次に多くの神々を産む。このことを日本神話では「神産み(神生み)」と呼ぶ。

しかし、イザナミは「火の神」ヒノカグツチを生んだときに火傷を負って亡くなってしまう。

残されたイザナギは、その後も神を産み、アマテラススサノオといった神々が誕生していく。彼らにはそれぞれ役割や力が与えられた。

アマテラスの登場により、神の世界は統治され、やがて地上にも「国造り」の機運が生じる。


自凝島神社 

自凝島神社【おのころじまじんじゃ】は、古代の御原入江の中にあってイザナギイザナミの「国産み」の聖地と伝えられる丘にあり、古くから「おのころ島」と呼ばれ、親しまれ、崇敬されてきたという。

記紀に記載された日本神話によれば、神代の昔、国土創世の時、二神は天の浮橋に立ち、天の沼矛を持って海原をかき回すと、その矛より滴る潮がおのずと凝り固まって島となった。この島が自凝島【おのころじま】であるとされる。

自凝島神社の鎮座する場所が「国産み」でつくり上げた最初の国土、淤能碁呂【おのころじま】であるといわれている。

イザナギとイザナミの二神はこの島に降り立ち、八尋殿【やひろでん】を建て、先ず淡路島を造り、次々と大八洲【おおやしま】(日本列島)を拓いていったとされる。

自凝島神社の境内には、せきれい石(鶺鴒石)と呼ばれる石があり、つがいのセキレイが止まり、二神に「交【とつぎ】の道」を教えたとされている。

自凝島神社には、イザナギとイザナミの二神と菊理媛命【キクリヒメノミコト】が合祀されている。菊理媛命は、泉平坂【よもつひらさか】で相争う二神を仲直りさせたとして、縁結びの神とされている。

勿論、イザナギとイザナミも夫婦和合、 安産祈願の神として知られ、多くの神様を生んだことから子授かりのご利益があるとされる。

名 称自凝島神社【おのころじまじんじゃ】
御祭神伊邪那岐神
伊邪那美神
菊理媛命
所在地兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
駐車場あり(無料)
Linkおのころ島神社(自凝島神社)

あとがき

イザナギは、イザナミとともに日本の国土を生み出した神で、国土から自然といった世界を創り出したことから殖産振興の神として知られる。さらに歴史上はじめての禊をしたことから、厄除の神様としても知られる。

イザナミは、イザナギの妻で、多くの神々を生んだことから、子宝や安産祈願の神として信仰されている。イザナミは、「黄泉津大神(よもつおおかみ)」の別名を持ち、黄泉国(冥界)の女王という側面も持ち合わせている。

イザナギイナナミは、最古の夫婦神で、多くの神々を生み出したことから夫婦和合・縁結びの神としても知られている。

イザナミは、イザナギとともに日本列島や多くの神々を生み出したが、火の神である軻遇突智【かぐつち】を産んだ際に大火傷を負い、その傷が原因で亡くなってしまった。

イザナギは、黄泉の国【よみのくに】に行き、亡くなったイザナミを連れ戻そうとしたが、失敗に終わった。イザナミの変わり果てた姿を見て恐れをなして逃げ出してしまったのである。それ以降、二神は永遠に別れることになってしまった。

イザナギは、黄泉の国に行った穢れを祓うために禊を行った。その禊の際にも多くの神々が誕生している。禊の最後に誕生したのが、三貴神と呼ばれる天照大神【あまてらすおおみかみ】、月読命【つくよみのみこと】、須佐之男命【すさのおのみこと】である。

「国産み」と「神産み」を果たしたイザナギが、御子神の天照大御神(アマテラス)に高天原の統治を委譲し、自身は淡路島の多賀の地に「幽宮」を構へて余生を過ごしたと記される。

一方、イザナギと別れたイザナミは、黄泉の国の主宰神となり、黄泉津大神【よもつおおかみ】と呼ばれるようになった。

こんなふうにイザナギとイザナミの物語(神話)のストーリーをかいつまんで書いてしまうと、実につまらない話となってしまう。だから、古事記または日本書紀で日本神話を読めば、これの100倍以上面白いはずである。そこには人間味溢れる神々の感情の機微の描写と共に、奇想天外で面白い逸話が描かれている。


【関連記事】
【古事記版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【古事記版日本神話】大国主神の誕生から天孫ニニギの降臨までの物語
【古事記版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【日本書紀版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【日本書紀版日本神話】大国主神の登場から天孫ニニギ降臨までの物語
【日本書紀版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【神話に登場する神の社】天祖神社
【神話に登場する神の社】大元神社
【神話に登場する神の社】高天彦神社
【神話に登場する神の社】自凝神社
【神話に登場する神の社】伊弉諾神宮
【神話に登場する神の社】宗像大社
【神話に登場する神の社】熊野本宮大社
【神話に登場する神の社】熊野速玉大社
【神話に登場する神の社】熊野那智大社
【神話に登場する神の社】上色見熊野座神社
【神話に登場する神の社】葛木坐火雷神社/笛吹神社
【神話に登場する神の社】高鴨神社
【神話に登場する神の社】上加茂神社と下加茂神社
【神話に登場する神の社】鴨都波神社
【神話に登場する神の社】天岩戸神社
【神話に登場する神の社】伊勢神宮(神宮)
【神話に登場する神の社】熱田神宮
【神話に登場する神の社】日御碕神社
【神話に登場する神の社】須我神社
【神話に登場する神の社】八重垣神社
【神話に登場する神の社】須佐神社
【神話に登場する神の社】八坂神社
【神話に登場する神の社】素鵞社(出雲大社)
【神話に登場する神の社】白兎神社
【神話に登場する神の社】出雲大社
【神話に登場する神の社】玉作湯神社
【神話に登場する神の社】大神神社
【神話に登場する神の社】美保神社
【神話に登場する神の社】石上神宮
【神話に登場する神の社】春日大社
【神話に登場する神の社】高千穂神社
【神話に登場する神の社】青島神社
【神話に登場する神の社】潮嶽神社
【神話に登場する神の社】鵜戸神宮
【神話に登場する神の社】宝満宮竈門神社
【神話に登場する神の社】宇佐神宮
【神話に登場する神の社】鹿島神宮
【神話に登場する神の社】香取神宮
【神話に登場する神の社】諏訪大社
【神話に登場する神の社】枚岡神社
【神話に登場する神の社】天太玉命神社
【神話に登場する神の社】長田神社
【神話に登場する神の社】三嶋大社
【神話に登場する神の社】大山祇神社
【神話に登場する神の社】梅宮大社
【神話に登場する神の社】富士山本宮浅間大社
【神話に登場する神の社】北口本宮冨士浅間神社
【神話に登場する神の社】住吉大社
【神話に登場する神の社】椿大神社
【神話に登場する神の社】猿田彦神社
【神話に登場する神の社】松尾大社
【神話に登場する神の社】多賀大社
【神話に登場する神の社】熊野大社
【神話に登場する神の社】氷川神社
【神話に登場する神の社】建部大社
【神話に登場する神の社】霧島神宮
【神話に登場する神の社】橿原神宮
【神話に登場する神の社】日向大神宮
【神話に登場する神の社】石清水八幡宮
【神話に登場する神の社】伏見稲荷大社