カテゴリー
ウェルネスツーリズム 神社仏閣

【神話に登場する神の社】大元神社

はじめに

天地開闢【てんちかいびゃく】は、世界の始まりを描いた神話で、天と地が分かれ、最初の神々が誕生してくる様子が描かれている。

別天津神【ことあまつかみ】は、古事記や日本書紀に描かれた日本神話における天地開闢の時に現れた五柱の神々を指している。

別天津神の5柱の神々は、神世七代や天津神、国津神、三貴神などに先行して登場した特別な神々として、崇められている。

天之御中主神【あめのみなかぬしのかみ】は、至高の神であり、宇宙の中心を象徴する神である。

高御産巣日神【たかみむすひのかみ】は、天の生産・生成の神で、創造の力を持つ神とされる。

神産巣日神【かみむすひのかみ】は、地の生産・生成の神で、高御産巣日神と対になって男女の「むすび」を象徴している。

宇摩志阿斯訶備比古遅神【うましあしかびひこぢのかみ】は、活力の神とされる。

天之常立神【あめのとこたちのかみ】は、天の永久性を象徴する神とされる。

別天津神の5柱の神々は、いずれも独神【ひとりがみ】として現れ、そのまま身を隠したとされている。そのため、具体的な神話や伝説に登場することは少なく、非常に尊貴な存在として描かれている。

そんな別天津神の5柱の神々を祀っている神社が、愛媛県八幡浜市若山の地に鎮座する大元神社である。

目次
はじめに
天地開闢
大元神社
あとがき

天地開闢

悠久の昔、は交じり合い混沌としていたが、やがてが分かれるときが訪れ(天地開闢)、そのときを境に世界が始まったという。は神々が住む、高天原【たかまがはら】という天上世界となった。

その高天原【たかまがはら】に順に登場してきたのは、万物の祖とされる「造化三神」と呼ばれる次の三柱の神々であった。

  • 天之御中主神【アメノミナカヌシノカミ】
  • 高御産巣日神【タカミムスビノカミ】
  • 神産巣日神【カミムスビノカミ】

天地開闢の後の国土は、まだまだ若く、固まらず、水に浮いている油のような状態であったという。クラゲのようにフワフワと漂っているような状態であった時代に葦【あし】の芽が成長するように産まれたのが次の二柱である。

  • 宇摩志阿斯訶備比古遲神【ウマシアシカビヒコヂノカミ】
  • 天之常立神【アメノトコタチノカミ】

先述の造化三神にこの二柱を加えた五柱の神々は、別天津神【ことあまつかみ】と呼ばれる特別な五柱の神々である。但し、姿形はないという。

● 天之御中主神【アメノミナカヌシノカミ】
● 高御産巣日神【タカミムスビノカミ】
● 神産巣日神【カミムスビノカミ】
● 宇摩志阿斯訶備比古遲神【ウマシアシカビヒコヂノカミ】
● 天之常立神【アメノトコタチノカミ】
別天津神」と呼ばれる5柱の神々

尚、天津神【あまつかみ】は、高天原出身の神を指し、国津神【くにつかみ】と区る。


大元神社

大元神社は、「別天津神」と呼ばれる特別な五柱の神々(天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神、天常立神、国常立神)を祀る神社である。

大元神社(御祭神は、天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神、天常立神、国常立神
名 称大元神社
御祭神天之御中主神【アメノミナカヌシノカミ】
高御産巣日神【タカミムスビノカミ】
神産巣日神【カミムスビノカミ】
天常立神【アメノトコタチノカミ】
国常立神【クニノトコタチノカミ】
所在地愛媛県八幡浜市若山6番耕地186
駐車場あり(無料)
Link大元神社 « 愛媛県神社庁

あとがき

私が大元神社を参拝できたのは偶然である。愛媛県を旅していた際に、「紅葉の名所」の情報を聞き、辿り着いた先にあったのが大元神社であったわけである。

御祭神が、「別天津神」と呼ばれる特別な五柱の神々(天御中主神、高御産巣日神、神産巣日神、天常立神、国常立神)であることは、大元神社の案内板を読むまでは分からなかったくらいである。記紀の日本神話をかじっていたおかげで、どういった神々が祀られているかを理解するのに時間が必要でなかったのが幸いであったと言えるだろう。


【関連記事】
【古事記版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【古事記版日本神話】大国主神の誕生から天孫ニニギの降臨までの物語
【古事記版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【日本書紀版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【日本書紀版日本神話】大国主神の登場から天孫ニニギ降臨までの物語
【日本書紀版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【神話に登場する神の社】天祖神社
【神話に登場する神の社】高天彦神社
【神話に登場する神の社】自凝神社
【神話に登場する神の社】自凝島神社
【神話に登場する神の社】伊弉諾神宮
【神話に登場する神の社】宗像大社
【神話に登場する神の社】熊野本宮大社
【神話に登場する神の社】熊野速玉大社
【神話に登場する神の社】熊野那智大社
【神話に登場する神の社】上色見熊野座神社
【神話に登場する神の社】葛木坐火雷神社/笛吹神社
【神話に登場する神の社】高鴨神社
【神話に登場する神の社】上加茂神社と下加茂神社
【神話に登場する神の社】鴨都波神社
【神話に登場する神の社】天岩戸神社
【神話に登場する神の社】伊勢神宮(神宮)
【神話に登場する神の社】熱田神宮
【神話に登場する神の社】日御碕神社
【神話に登場する神の社】須我神社
【神話に登場する神の社】八重垣神社
【神話に登場する神の社】須佐神社
【神話に登場する神の社】八坂神社
【神話に登場する神の社】素鵞社(出雲大社)
【神話に登場する神の社】白兎神社
【神話に登場する神の社】出雲大社
【神話に登場する神の社】玉作湯神社
【神話に登場する神の社】大神神社
【神話に登場する神の社】美保神社
【神話に登場する神の社】石上神宮
【神話に登場する神の社】春日大社
【神話に登場する神の社】高千穂神社
【神話に登場する神の社】青島神社
【神話に登場する神の社】潮嶽神社
【神話に登場する神の社】鵜戸神宮
【神話に登場する神の社】宝満宮竈門神社
【神話に登場する神の社】宇佐神宮
【神話に登場する神の社】鹿島神宮
【神話に登場する神の社】香取神宮
【神話に登場する神の社】諏訪大社
【神話に登場する神の社】枚岡神社
【神話に登場する神の社】天太玉命神社
【神話に登場する神の社】長田神社
【神話に登場する神の社】三嶋大社
【神話に登場する神の社】大山祇神社
【神話に登場する神の社】梅宮大社
【神話に登場する神の社】富士山本宮浅間大社
【神話に登場する神の社】北口本宮冨士浅間神社
【神話に登場する神の社】住吉大社
【神話に登場する神の社】椿大神社
【神話に登場する神の社】猿田彦神社
【神話に登場する神の社】松尾大社
【神話に登場する神の社】多賀大社
【神話に登場する神の社】熊野大社
【神話に登場する神の社】氷川神社
【神話に登場する神の社】建部大社
【神話に登場する神の社】霧島神宮
【神話に登場する神の社】橿原神宮
【神話に登場する神の社】日向大神宮
【神話に登場する神の社】石清水八幡宮
【神話に登場する神の社】伏見稲荷大社