カテゴリー
ウェルネスツーリズム 神社仏閣

【神話に登場する神の社】熱田神宮

はじめに

熱田神宮【あつたじんぐう】は、名古屋市熱田区にある神社で、三種の神器の一つである草薙神剣【くさなぎのつるぎ】を祀ることで知られている、

熱田神宮の主祭神は、熱田大神【あつたのおおかみ】であるとされるが、その御霊代として草薙神剣が祀られている。

草薙神剣は、「三種の神器」の一つで、天皇の持つ武力の象徴とされている。この剣は、元々は素戔嗚尊【すさのおのみこと】が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した際に、その死体の尾から見つけたものとされる。この剣は、天叢雲剣【あめのむらくものつるぎ】と名付けられ、天照大御神【あまてらすおおかみ】に献上されたという。尚、天叢雲剣の由来は、常に雲がかかっていたことから名付けられたという。

その後、天孫降臨の際に、この天叢雲剣は、天照大御神から瓊瓊杵尊【ににぎのみこと】に託された。

日本武尊【やまとたけるのみこと】には、父・景行天皇から勅命を受け、東国征討に向かった先で、火攻めに遭遇した際、この危機を天叢雲剣の霊力によって脱したという伝説が残されている。

草薙剣の名の由来は、この「草を薙いで」難を逃れたという日本武尊の伝説による。これ以降、天叢雲剣は、草薙剣と呼ばれるようになる。

東征の際、日本武尊は建稲種命【たけいなだねのみこと】(尾張国造;尾張氏の遠祖)の娘の宮簀媛命【みやすひめのみこと】を妻にしていた。

そして、日本武尊は、東国征討の帰途、草薙神剣を妻の宮簀媛命に預けたまま「伊吹山の神」を討伐に行き、反撃を受けて病に倒れ、そのまま三重の能褒野【のぼの】の地で亡くなったという。その魂は白鳥となって飛び去り、最終的に白鳥が降り立った地に建立されたのが大鳥大社(大阪府堺市)であると伝わっている(白鳥伝説)。

妻の宮簀媛命は、日本武尊の遺志を重んじて、草薙神剣を熱田の地に祀ったのが熱田神宮の起源とされる。熱田神宮には、草薙神剣と縁の深い神々も祀られている。その神々とは、天照大御神素戔嗚尊日本武尊宮簀媛命建稲種命の5柱の神で、熱田神宮では「五神さま」と呼ばれる。

目次
はじめに
熱田神宮
あとがき

熱田神宮

熱田神宮の主祭神である熱田大神の御霊代【みたましろ】(御神体)は、草薙神剣(皇位継承の「みしるし」である三種の神器の一つ)であるとされる。草薙神剣は、天孫降臨の際に、天照大御神から瓊瓊杵尊に託されたものであるから、天照大御神と同等に尊いものとして信仰が厚い。

熱田神宮の相殿神は、「五神さま」と呼ばれる、草薙神剣と縁の深い神々で、天照大神素戔嗚尊日本武尊宮簀媛命建稲種命である。宮簀媛命と建稲種命は尾張氏の遠祖として仰がれる神である。

熱田神宮の創祀は、景行天皇43年(伝)または大化2年(646年)とされている。創祀は、草薙神剣の鎮座に始まり、以来、伊勢神宮に次ぐ格別に尊い神宮として篤い崇敬を集めている。伊勢神宮と同じ神明造の建物様式を持ち、国家鎮護の神宮として特別扱いを受けている。例えば、重要な宮中祭祀である四方拝において天皇に遥拝される一社に加えられている。

広い境内の内外には、本宮や別宮の外43社が祀られている。主な祭典や神事だけでも年間70余度もあるという。その長い伝統が今日まで続いており、毎年多くの参拝者が訪れている。

また、熱田神宮の境内には、「大楠」と呼ばれる御神木がある。この御神木は、クスノキの巨樹で、樹齢1000年以上と推定されている。幹の直径は約7.7m、高さは約20mにも達するらしい。伝承によると、この大楠は弘法大師・空海が手植えしたとされている。他にも「七本楠」と呼ばれる7本の大きなクスノキがあり、そのうち3本は一般参拝客でも見ることができるらしい。

名 称熱田神宮
所在地愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
駐車場あり(無料)
Link熱田神宮 (atsutajingu.or.jp)

あとがき

本稿を書いた動機は、奈良県天理市布留町にある石上神宮の主祭神が布都御魂大神【ふつのみたまのおおかみ】であるが、その御神体が布都御魂剣【ふつのみたまのつるぎ】であることを知ったことがきっかけである。

熱田神宮の主祭神も熱田大神であるが、その御神体として草薙神剣が祀られている。日本神話おける神剣(霊剣)の役割は、特別なものである。草薙神剣という神剣(霊剣)を祀っている熱田神宮も石上神宮と同様に特別な神社であることが理解できた。

残念ながら、私はまだ熱田神宮に参拝したことがない。機会を見つけて、是非、参拝したいものである。


【関連記事】
【古事記版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【古事記版日本神話】大国主神の誕生から天孫ニニギの降臨までの物語
【古事記版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【日本書紀版日本神話】天地創造からヤマタノオロチ退治までの物語
【日本書紀版日本神話】大国主神の登場から天孫ニニギ降臨までの物語
【日本書紀版日本神話】天孫ニニギとその御子・海幸彦と山幸彦の物語
【神話に登場する神の社】天祖神社
【神話に登場する神の社】大元神社
【神話に登場する神の社】高天彦神社
【神話に登場する神の社】自凝神社
【神話に登場する神の社】自凝島神社
【神話に登場する神の社】伊弉諾神宮
【神話に登場する神の社】宗像大社
【神話に登場する神の社】熊野本宮大社
【神話に登場する神の社】熊野速玉大社
【神話に登場する神の社】熊野那智大社
【神話に登場する神の社】上色見熊野座神社
【神話に登場する神の社】葛木坐火雷神社/笛吹神社
【神話に登場する神の社】高鴨神社
【神話に登場する神の社】上加茂神社と下加茂神社
【神話に登場する神の社】鴨都波神社
【神話に登場する神の社】天岩戸神社
【神話に登場する神の社】伊勢神宮(神宮)
【神話に登場する神の社】日御碕神社
【神話に登場する神の社】須我神社
【神話に登場する神の社】八重垣神社
【神話に登場する神の社】須佐神社
【神話に登場する神の社】八坂神社
【神話に登場する神の社】素鵞社(出雲大社)
【神話に登場する神の社】白兎神社
【神話に登場する神の社】出雲大社
【神話に登場する神の社】玉作湯神社
【神話に登場する神の社】大神神社
【神話に登場する神の社】美保神社
【神話に登場する神の社】石上神宮
【神話に登場する神の社】春日大社
【神話に登場する神の社】高千穂神社
【神話に登場する神の社】青島神社
【神話に登場する神の社】潮嶽神社
【神話に登場する神の社】鵜戸神宮
【神話に登場する神の社】宝満宮竈門神社
【神話に登場する神の社】宇佐神宮
【神話に登場する神の社】鹿島神宮
【神話に登場する神の社】香取神宮
【神話に登場する神の社】諏訪大社
【神話に登場する神の社】枚岡神社
【神話に登場する神の社】天太玉命神社
【神話に登場する神の社】長田神社
【神話に登場する神の社】三嶋大社
【神話に登場する神の社】大山祇神社
【神話に登場する神の社】梅宮大社
【神話に登場する神の社】富士山本宮浅間大社
【神話に登場する神の社】北口本宮冨士浅間神社
【神話に登場する神の社】住吉大社
【神話に登場する神の社】椿大神社
【神話に登場する神の社】猿田彦神社
【神話に登場する神の社】松尾大社
【神話に登場する神の社】多賀大社
【神話に登場する神の社】熊野大社
【神話に登場する神の社】氷川神社
【神話に登場する神の社】建部大社
【神話に登場する神の社】霧島神宮
【神話に登場する神の社】橿原神宮
【神話に登場する神の社】日向大神宮
【神話に登場する神の社】石清水八幡宮
【神話に登場する神の社】伏見稲荷大社